fc2ブログ

GWスタートですね

豊後梅
白梅ではなく 豊後梅
紅梅はだいぶ散ってしまいましたが、今は豊後梅がきれいです。
きれいに咲いて、たくさん実をつけてね。
美味しいお土産
美味しいお土産 どこの?

旦那さんが、かわいいちゃん2号にお土産を買ってきてくれました。
ラズベリーとチョコクリームの詰まった(旦那さんいわく)ロールケーキ。
まわりはスポンジじゃなくてシュー生地みたい。
東京グランスタダイニング、デザートサーカスって箱に書いてあったけど、どこのお店の何を買ってきてくれたのか? 旦那さ~ん、思い出して~。
昨夜、少し遅かったんですが、美味しく頂きました♪


さて、GWスタートですね。
今日からかわいいちゃん1号の「衣替えツアー2011」へ出発です。
お留守番のかわいいちゃん2号は幸いにもほぼ同じ日程で部活の合宿です。
合宿中に組まれている練習試合が見れないのは残念ですが、お土産買ってくるからね。

公園は出店が並んでお花見の準備は万端です。
GW後半はお花見するぞ~! 桜たち、待っててね!
幸いにも被災することがなかった私たちは、お花見やお出かけをして経済を回しましょう。
それが復興につながることですもんね。
スポンサーサイト



桜 咲きました

咲きました 
正門の桜、咲きました
しだれ桜 
中庭のしだれ桜

ほんの五日前に「お花見はまだ先です」って書いたんですが、20度を超えた今日の気温であっという間に咲きました。
咲くの、もう少し待ってくれればよかったのに…。
というのも、今晩からお天気は下り坂で、雨と風の予報が出ているからです。
せっかく咲いた桜たち、ゆっくりお花見ができるくらいまでがんばって!

正門の桜は五日前と同じ枝です。
中庭のしだれ桜は、福島県三春の滝桜の「分家」?の桜です。
何年か前に、校長先生が三春の滝桜のところから苗木を買ってきて植えたのだそうです。
まだ本家滝桜のような迫力はありませんが、ソメイヨシノよりピンク色が濃く、八重桜のようなボリュームがあって今後の成長が楽しみです?

祝! 完結!

念願の、新井素子の「ブラックキャットⅣ チェックメイト」。
読みました♪
ブラックキャット
この、「ブラックキャット」シリーズ、第一話からこの完結編まで、19年かかっています。
発売になったのは2004年で、私が購入したのがついこの前なので、読み終わるまで25・6年かかったことになります。
デビュー作の「あたしの中の…」以来の大ファンなのですが、素子さんって遅筆で有名な作家さんなので、時々思い出したように新作が出るんです。忘れたころに検索してみて新作が出てればラッキーって感じなんです、私的には。
なので、発売から6年もたってからの購入になったんです。気付かなかったんですぅ(T_T)
前作から15年くらいたっているので、読む前に予習&復習が必要かな、と思ったのですが、いやいやどうして、つながっちゃうものですね~。
はらはらして、ほろほろして、とっても楽しかったです♪ 祝!完結!です。


通勤途中の白梅のあるお寺さまの脇を通ったら、聞こえてきました「ホ~、ホケキョ」。
車で通勤していたら聞くことのできなかったであろう鳴き声。
風情があるなぁ、日本人でよかった。などと思いました。

たくましい花たち

我が家の周りの花たち。
一体いつ植えたのか? ずーっと前から毎年咲いていて、いつの間にか増えている、そんな感じです。

ムスカリ

ムスカリ

水仙

水仙 

今日はうす曇りだったので、公園に行ってきました。
公園の桜 やっぱり桜はまだでした。
南に面している桜たちはつぼみがピンク色になっていましたが、北側のつぼみはまだ黄緑色のままでした。
春のお祭りのイベントは秋に延期になりましたが、神事は例年通りです。
神事の準備 震災以来初めて行った公園ですが、壊れた石の鳥居はネットで覆われていて、通れなくなっていました。
余震も続いているせいか、稽照殿も万一が備えてネットに覆われしまっていました。
それでも、出店は出ていてお花見の準備は少しづつ整ってきているようです。

お花見はまだ先

正門の桜、まだつぼみです。
桜のつぼみ 

晴れていたら、近所の公園まで桜が咲いたか見に行こうと思っていたのですが、今日は雨です。
寒くはないのですが、お花見ができるようになるのはもう少し先のようです。


春のお祭りと桜の見ごろが重なることもあって、毎年開花がとても楽しみなのですが、今年は震災の影響でお祭りは秋に延期になってしまいました。
単なる「自粛」ではなく、お祭りで活躍する馬さんたちが、南相馬から来ているのでお祭りができないのです。
さらに、避難の期間が数カ月、半年と長くなるかもということですから、正直、馬さんどころではないのでしょうね。
秋までには落ち着いた生活ができるようになっていますように。

瓶詰めシリーズ?!

とんかつ「まい泉」の(*^_^*)
黒豚そぼろ 

旦那さんが買ってきてくれた美味しいもの、その2です。

まい泉といえば、とんかつ♪ ヒレかつサンド♪ が有名ですよね。そのまい泉の黒豚そぼろ瓶詰めです。
だったらヒレかつサンドが食べたかったぁ、と思いましたが、このそぼろも美味、美味。
だいぶ減ってしまいました。
まぁ、美味しく食べたので仕方ない、っていうか、当然ですけど。

ところで昨夜、元キャンディーズのすーちゃんこと田中好子さんが、お亡くなりになりましたね。
乳がんだったということですが、びっくりです(T_T)
素敵な女優さんだったのに…、ご冥福をお祈りします。

期待しすぎたかしら…?

我が家の紅梅、通勤途中のお寺さまにある白梅、とってもいい香りです。
ふわぁっと甘い香りに包まれて、幸せ~な気分になります。
ちなみに、我が家の紅梅に、アマチュアさんかしら?時々カメラマンさんが写真を撮りに来ます。
何年か前には、青空のもと濃いピンクの梅の花に積もったなごり雪、という奇跡のような写真が撮れたこともあります。
一昨日の雪、少し期待したんですけど、そこまでは積もりませんでした。
ちょっと残念。


さて、「八日目の蝉」です。

八日目の蝉映画にもなるし、評判もいいし、泣けた!って言うし、悪くはないと思うのですが、すごくすごく期待してしまったせいか、私には…でした。
確かに、スリリングで引き込まれるように読めました。
途中、ほろりとかぐっときたところもありました。
ですが、誰に自分を置き換えていいものか。
少し難しかったのかなぁ? ひねくれてるのかなぁ?

違う意味で、一カ月くらい引きずりそうです(>_<)

親ばか全開!!

日曜日に夏タイヤに履き替えたばかりなのに、今日は雪~、るるるぅ~(T_T)
まあ、さすがに積もったりはしないしないと思うので、気をつけて運転するしかないです。

写真はかわいいちゃん1号からの写メ。
ジャージャー麺風うどん
ジャージャー麺風うどん
ブランチ
フレンチトースト&シチュー

料理を作って美味しそうに盛りつけて、写メを送ってくれます。
写真の撮り方が上手いのか、本当に美味しいのか…。
美味しいんです! ええ、親バカです
あまり包丁を持たせないで育ててしまったのに、すこしづつレパートリーも増えているようです。
「かわいい子には旅をさせよ」ですね(*^_^*)

冬から夏へ

紅梅 
満開になりました
この前咲き始めた紅梅が、満開になりました。

ぽかぽかのいいお天気、さすがにもう雪は降らないだろうということで、冬タイヤから夏タイヤに履き替えました。
我が家では基本的に、スタンドなどには頼まずに自分たちで取り替えます。

ホイールキャップを外して、ボルトを緩めようとしたんですが、どんなにレンチでがしがししても、びくともしません。
そういえば、冬タイヤを履かせてくれたのは、旦那さんだったんです。
外れると困るので、体重をかけてしっかり締めてくれたのでしょうが…、
旦那さ~ん、太りすぎ~っ!
(健康のためにも)お願い、痩せて~っ!

なかなか勝てません

'11-4-16 練習試合土曜日はN高、日曜日はT高におじゃまして、約三週間後に迫った地区大会に向けて練習試合が組まれました。
三年生がいないかわいいちゃん2号のチームは、入学したばかりの新一年生を含めて練習を始めてまだ一カ月にも満たないチームです。
来月の大会に向けてずっと頑張ってきた三年生のいるチームには、やっぱりなかなか勝てないようです。

さて、初めておじゃましたT高は、まだ新しい校舎で体育館も明るくて「いい写真が撮れそう♪」とデジカメのスイッチを入れたのですが…充電したままバッテリーを家に忘れてしまって(T_T)
あ~っ、自分のバカバカ(泣)

さわやかな朝のお伴

パルファン
春眠暁を覚えず、と言いますが、朝起きるのがつらいつらい今日この頃。
私は枕元にパルファン デュ モンド、パルブルーを置いています。
パルブルーはミント系のさっぱりした香りなので、さわやかに目覚めることができます。

旦那さんとかわいいちゃん1号2号は花粉症なので、免疫力を高めてくれてすっきりするこの香りは、今の季節は特に手放せないようです。

柑橘系のグレープフルーツの香りのパルジョンヌも、やる気スイッチONにしてくれる大好きな香りです。

一目ぼれ(*^_^*)

文房具屋さんで一目ぼれ!
ブックカバー
旦那さんが黒い文庫カバーを持っていて、私も欲しいなぁ…、と思っていたので思わず衝動買いをしてしまいました。
色も手触りも私好みで、即、お気に入りの仲間入りです

さて、中身は「八日目の蝉」です。

新井素子の「ブラックキャット4」を買いに本屋さんへ行ったのですが、運悪く売り切れ。買う気満々だったので、某TVで某作家さんが「涙が止まらなかった、一ヶ月くらい引きずった」と言っていたのを思い出して買いました。
まだ途中なので、感想は後ほど。

辛そうで辛くない? やっぱり辛い

    フライドガーリックが美味!ラー油
食べるラー油ブームも落ち着いてきましたが、最近あらためてハマっているのが桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」です。

旦那さんが買ってきてくれました。
辛いのか辛くないのか、いったいどっち?なネーミングのこのラー油、食べるラー油の中では一番好きです


旦那さんいわく、見つけた時に買わないと売り切れになっちゃうそう。確かに売り場で見たことないかも…??

どれも定番の食べ方ですがご飯にのせても、お豆腐にのせても、サラダに混ぜても美味です。
お勧めの食べ方があれば教えてください。

桜ではありません 梅です

梅花
東京では桜が見ごろのようですが、こちらでは、やっと梅の花が咲きだしたところです。
いいお天気だったので、青空にピンク色がとてもきれいでした
ふきのとう 紫クロッカス
家の近くで見つけた小さな春、ふきのとうです。


ところで、今日はかわいいちゃん2号子宮頸がんワクチンの接種日でした。先月、一回目の摂取をしたときは「幼稚園児ですか??」というくらいの騒ぎで、お医者さん&看護婦さんにはお手数をおかけしてしまいました。今回は…、前回に比べると格段に成長し(?!)涙うるうるはしたものの、泣かずに頑張りました(^^ゞ
せっかくワクチン接種の費用を助成していただけるんですもの、泣こうが騒ごうが受けさせないと、です。

うれしいぃ~♪

今日、「MY BOOK」から注文していたアルバムが届きました。

娘たち昨年一年、かわいいちゃん2号所属のバレー部の追っかけの集大成!?として、アルバムを作りました。震災の影響で、配達が遅れるかも…ということでしたが、納品予定日より二日も早く届きました♪♪♪ うれしいぃ~♪
娘たち2作る過程でさんざん見ている画像ですが、「アルバム」として形になると喜びもひとしおです。マイブックを利用するのは二度目ですが、前回はプレゼント用に作ったので、手元に残るのは今回が初めて。さっきから眺めてにへにへしています(^^ゞ
ちなみに、マイブック デラックス 188Sの12Pで作りました。来年は…どうしよう??? 

デジカメ撮ったらフォトブックにしよう、です。

小さな春です

我が家の小さな花壇に、小さな春を見つけました。

紫のクロッカス二、三日前に見たときは、まだほころんでもいなかったのに、気がついた時にはクロッカスが花盛り。黄色、白、紫いろのクロッカス。最初に咲くのは決まって黄色・紫色です。色の薄いのは後から。みんな一緒に咲くのもいいけど、その分少し長い間楽しめます。
クロッカス

昨夜、今までで一番大きい余震があったので、停電になったり電車が止まったり…。今日入学式の中学校、高校が多かったのに、手放しで喜べないのは残念です。でも、学校再開のめどもたたない被災地の方のことを考えれば、ぜいたくは言えないですね。

春からの相棒

かわいいちゃん1号からの「お上がり」の自転車。春からの相棒です。

相棒震災の後から徒歩通勤をしていましたが、路肩の雪も消えだいぶ温かくなってきたので、自転車での通勤にしました。
耳が冷たくなるので、帽子は欠かせないアイテム。マフラーもまだ手放せません。でも、朝の風を切って走るのはとても気持ちのいいものです。ちなみに、白い塊は…もちろん、雪です(^^ゞ

二度とあってはならないこと

さて、ドキドキしながら読み始めた「少年H 下巻」。

なるほど、戦争のためにどんどん世の中が暗くなって行く様子がよくわかります。
思っていることを自由に話したり、書いたりすることができない時代。根性や精神論だけで、本当にあの戦争に勝てると思っていたのかしら…? 二度とあってはならないことです。
ぜひ、かわいいちゃんたち若い人たちに読んでほしいと思います。少年H 下巻
それにしても戦争のときは、日本のあちこちが空襲で焼け野原になりました。男の人は働き盛りの人から少年まで戦地へ狩り出されてしまいました。原子爆弾の被爆国にもなりました。
その後の経済発展した姿を考えると、今のこの惨状も「うん、やっぱり何とかなる」と思います。
この時期だからこの本をチョイスしたわけではないけれど、勇気づけられました。私って(*^^)v~♪

2011Season 始動!!

かわいいちゃん2号が所属しているバレー部、2011年Seasonが始動しました。

バレー部 始動福島のKAMATAスポ少と市内の中学生が練習試合に来てくれました。高校生と小学生、中学生の試合なので、中学生ネット、ボールも高校生ボールではありませんが、練習ではできない、予測のできない「生きているボール」を触ることができる機会は貴重なので、とてもありがたいです。

スポ少の子供たちは、福島でもどちらかというと山側に住んでいるということなので、お家が壊れたり、屋根のかわらが落ちたり…といった被害で(それでも大変なことだとは思いますが)、津波の被害はなかったということです。でも、交流のあったスポ少では行方不明の子供がいたり、避難所になっていて体育館が使えなかったりで、正直、バレーボールどころではないとのこと。なので、今回の練習試合を喜んでくれていたようです。
「スポ少の子供たち、きっといろんなことを我慢しているんだろうな」と思うと、たまには無心になって大好きなバレーボールで汗を流すのも大切な時間だと思います。また、ぜひ来てくださいね。



幸いなことに、普段とあまり変わらずに勉強やスポーツができる環境にいることが、今、どんなにありがたく幸せなことか…。しっかりと感じてほしいと思います。

明るく 深く

今読んでいるのは、妹尾河童の「少年H 上巻」です。
文庫の初版は1999年6月。私が読んでいるのは2009年18刷版です。10年で18版ってすごいと思います。
少年H
H少年の明るさと子供なのに筋が通っている考え方とか、すごいです。そして、日本中が戦争に向かって進んでいく中、H少年よりさらにしっかりとした考えを持ったお父さん、素晴らしいですよね。
明るく、ほのぼの、さらに笑えて、そして深い。いい本に出会えました。
阿川佐和子のあとがきにあった、下巻の「思い出したくないこと」をドキドキしながら読みたいと思います。

プロフィール

りりぃべる

Author:りりぃべる
FC2ブログへようこそ!
宝物→かわいいちゃん1号・2号
     もちろん旦那サマも
ハマっていること→
       2号の追っかけ
欲しいもの→
  お仕事を続けるための知識
取り散らかしておりますが
ごゆっくりお過ごしください

おきてがみ
記事のカテゴリ
ご訪問ありがとうございます
コメントありがとうございます
検索フォーム
メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
リンク
Photo Album
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR