fc2ブログ

ヒーターが仕舞えない(T_T)

昨日も今日も本当に寒かったですね~。
ヒーターが仕舞えません。
今日の帰り道、自転車に乗っていて、耳がもげるかと思いましたよ(>_<)
…もしかして、「もげる」って方言ですか???
でも、伝わりますよね、きっと。

梅の実 
紅梅の梅の実
一昨日からの雨と、風によく耐えてくれました。
紅梅の梅の実です。
残念ながら落ちてしまったものもありますが、頑張って大きく育ってほしいものです。
梅酒にしようか♪ 梅干しにしようか♪
もう少し先ですが、楽しみです。

スズラン 
スズラン
庭の隅にひっそりと咲いているスズランです。
大好きな花なんですけど、本当に隅の方で咲いているので、見落としてしまいそうです。
本当は白い牡丹の花も咲いているんですけどね、ヤマブキの影になっていつの間にか散ってしまってます。
スポンサーサイト



庭の花たち

シャクナゲ2 
紅色のヨウシャク

今日も一日中雨ふり。
あまり強い雨ではなかったのですが、気温が下がって寒い一日でした。
シャクナゲ
我が家の庭にはナナカマド、ドウタンツツジ、ヤマブキなどなど…。
いろんな木々、花々が(やたらに?)生い茂っています。
亡くなった祖父、祖母が好きだったんです。
盆栽の類はだいぶ減りましたが、手入れの楽な(?)植え木は今でもきれいに花をつけています。
なんて、何もしないで見ているだけだから、楽だなんて思うのかも。
下の写真はオレンジ色のヨウシャク。

下手な鉄砲ちょっとだけ当たり

雨のグランド 県大会が来週に迫ってきました。
かわいいちゃん2号たちは遠征です。
おじゃましたT一中はグランドをぐるりと囲むように桜の木が植えてあります。
満開の時はさぞかしきれいだろうと思いますが、雨にぬれた青葉も素敵でした。
下の写真は雨に濡れた我が家の花たち。
オオデマリの白い萼? 花弁?が雨で葉っぱの上に落ちてました。
コントラストがきれいで、思わず一枚。
品種も何も分からないんですけど、バラってだけはわかります(^^ゞ
い~い香りです(*^_^*)

雨のオオデマリ 雨のバラ

5.29遠征4 5.29遠征3 5.29遠征2
5.29遠征1 下手な鉄砲、今日はちょっとだけ当たりました。
…と、自分では思っています。
欲を言えば、ボールにミートする瞬間を撮ってみたいものです。
娘たちはどんどん上手くなるのに、カメラの腕は…(T_T)

撤収~っ! 早っ! (@_@;)

すずめ2
25日の「アヤメ?カキツバタ?」はジャーマンアイリスだそうです。
教えてくださった皆様、ありがとうございます♪


この前、スズメさんのエサ台が増えてることをUPしたんですけどね、あっという間に撤収です(^^ゞ
スズメさんが警戒して寄り付かなかったこともあるんですが、母の「ナナカマドの木がかわいそうだべ」の一言が決め手になりました。
例のエサ台、今は物置に置いてあります…ちょっとさみしそう。

すずめ 
お食事中のスズメ普通盛り

ホントはもっと山盛りに集まるんですけど、警戒心が強くって少しでも動くものがあると寄りつかないんですよね。
これでも離れた所から、そーっと撮ってはいるんですけど。
そのうち山盛りのスズメさんリベンジです。

ドウタンツツジ ドウタンツツジ2
これは…「ドウタンツツジ」だと思うんですけど。真っ白じゃないので、サクラドウタン?かも。
全く自信が持てない今日この頃です(>_<)

いずれアヤメかカキツバタ

「ユキヤナギ」じゃないかと思った謎の白い花、「シジミバナ」だそうです。
ユキヤナギには八重はないということで。
asougiさん、ありがとうございました♪


菖蒲 
菖蒲or杜若

紅梅の下のやたらな花壇に咲く(私は)アヤメ(だと思っている)。
母に言わせると「カキツバタ」だそう。
でも…、昔あやめ公園に行った時、お土産で買ってきて植えたの、私だしなぁ。
カキツバタって、水の中とか湿った所が好きなはずだけど、紅梅の下、普通に地面だしなぁ。
なんて思っています。
きれいだからいいんですけど。
小手毬2小手毬はきれいな白になってきました。
ホントに真っ白になります。
真っ白いもこもこです。

asougiさんのブログに、コデマリの写真がありました。
だとすると、我が家のは「オオデマリ」ですね。
…ずっとコデマリだと思ってたのに(>_<)


金砂銀砂 宇宙の河 花盛りです。

仙台遠征顛末記(^^ゞ

この前UPした花の名前ですが、「オダマキ」だそうです♪
ちぃちぃさん、のりぃぃさん、
教えてくださってどうもありがとうございましたm(_ _)m

牡丹1 
牡丹です

牡丹2
母に言わせると「黒」。私は「深紅」だと思うんですが…。
こちらは「薄桃色」?
どうもピンクって感じじゃない気がして。

  高級感漂う素敵な校舎&環境仙台遠征4

さて、22日にかわいいちゃん2号の部活で仙台遠征に行ってきました。
朝、6時15分集合というのに、二度寝してしまい、目が覚めたのは5時58分!!
幸い集合場所が3分もあれば行ける距離だったので、何とか間に合いましたが…。
二度寝…、恐るべし(>_<)
あたふたと出かけたので、上着持っていく余裕は全くなし!
仙台って、寒いんですよねぇ。
仕方ないので、ひざかけを首に巻いていました。
かわいいちゃんたちには、弱いなりにも実りの多い一日でしたが、母はトホホな一日でした。
仙台遠征1    仙台遠征2  仙台遠征3
 

次々に楽しめる花たち

何の花?1 
きれいだけど…

何の花?2 
こちらの花も…

我が家の周りのいつ植えたともわからない花たち。
次々に花を咲かせてくれるので、楽しませてもらっているんですが、はて、何の花でしょう?
以前UPした、赤いチューリップと一緒の白い花は「ユキヤナギ」らしいです。
桜もそうですが、本当に住んでいる場所によって花の時期が違いますよね~。
東北は花の咲く時期が遅くて、紅葉の時期が早い…。
緑を楽しめる期間はあっという間です(>_<)

増えてる(@_@;)

エサ台1 
家に帰って何気なく庭を見てびっくり…

スズメのエサ台が増殖?!してました。
動物や小鳥が大好きな父がいろんな理由で今のところペットを飼えないので、庭にスズメのエサ台を設置したんです。
もう、2年くらいになります。
我が家にエサを食べにくるスズメさんたちときたら、丸々と太って、大変です?
エサ台からこぼれおちるんじゃないかと思われるくらい食べに来ます。
だからですかね?
エサ台2昔インコを飼っていた時の鳥かごがナナカマドの木から吊り下げられていました。
まだ、鳥が食べに来たようすはありません(^^ゞ
警戒しているんでしょうね。

美味しい瓶詰めシリーズ

いただきもの 
ビンは桃屋ですが…


asougiさんからの頂き物の、手造りの食べるラー油です。
辛いのがお好きということでそのつもりで食べたのですが、ホントになかなか辛い(^^ゞお味です。
とんかつを食べるときにソースに混ぜたら、とっても美味しかったです。
「癖になる美味辛さ」とでもいうか、いい感じでした。
asougiさんのラー油についてはこちらをどうぞ。


金砂銀砂 宇宙の河 春の庭



山吹2 
八重です

先日UPした、庭の山吹です。
花弁の繊細な感じが好きです。
桜も、同じような感じですよね。八重だから、でしょうか?

旬は美味しい♪

コシアブラ 
コシアブラ…買うと少々値が張ります

旬のものは美味しいですね~。
このコシアブラはかわいいちゃん2号の部活の仲間が山から採ってきてくれたものです。
お店で買うと、なかなかのお値段です。
定番の食べ方はてんぷらでしょう。
今回はコシアブラをゆでて、豚の冷しゃぶでくるんでポン酢でいただきました。
あっさりしていてとっても美味でした。
私はさらにキムチも一緒にくるんで♪♪♪
山菜のてんぷらに飽きた方、お勧めですよ~!

山吹 
庭の山吹と白つつじです

黄色が鮮やかできれいです。
葉っぱの緑によく映えます。
優しいパステルカラーの花たちも好きですが、はっきりとした色の鮮やかな花もいいですよね。

もこもこです

 
遠征5.15-4 
遠征先の八重桜


遠征5.15-2 今日はかわいいちゃん2号の遠征の送迎でO町へ行ってきました。
山の奥の町なので、まだ八重桜がきれいに咲いていました。
もこもこです。
チューリップも赤が鮮やかできれいでした。

O高はこの前の地区大会で対戦し、勝利した相手です。
今日も勝ち越しはしましたが、力の差はまだあまりないようです。
県大会でも対戦する可能性のあるチームなので、気を引き締めていきましょう。
遠征5.15-1  遠征5.15-3
 スポーツの写真は動きが早くて、ピントを合わせるのが難しいです…(>_<)
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる?
いいえ、数を撃ってもなかなか当たりません。とほほ。

もうすぐ真っ白に…

小手毬1 
まだ青い小手毬

我が家の玄関先の小手毬です。
今はまだ青いですが、少しづつ白くなってきてますね。
もう少しで真っ白です。
小手毬って、幹の太さの割には枝の数が多くて、さらに、花の数もとても多くて、重さに耐えられなくて倒れたこともあったくらいです(@_@;)
もう少し、バランスを考えようよ、小手毬。
真っ白になったらまたUPしますね。


この町に避難している方々は、もうほとんどが、公営住宅やアパート、旅館など二次避難先へ移られたようで、体育館の避難所はほどなく閉鎖になるようです。
最初に爆発した福島第一原発から4キロほど離れたところにご実家があるKさんからお聞きした話です。
爆発の次の日、「話があるから集まってください」とだけ連絡され、まさか避難するとも思わずに役場に集まった住人の皆さんは、本当に着の身着のまま避難することになったんだそうです。
震災から二カ月がったって、相変わらず先行きは見えないけれど、子供たちは避難所から小学校などへ通い、地元の子供たちとも仲良くしているようです。
子供たちがニコニコ元気でいると、周りの大人は癒されますね。
お家に帰れることが一番ではあるだろうけれど、まずはこの町での生活を少しでも良いものにしていただきたいものです。

花盛りです

花水木2 
職場の花水木がきれいです

とっても風が強くて、変な所にピントが合って今一つなんですが、私の腕ではまあこんなものでしょう(^^ゞ
空の青とピンクのコントラストがとってもきれいです。
大好きな色の組み合わせです。
花水木1
明日もいいお天気のようですが、風が強いのはいやですね。
体感温度がぐっと下がります。
これから田んぼに水は入れば、また寒くなります。

侮れませんね

プディングバーム 
美味しいお土産

銀座プディングバーム。高速のサービスエリアで買いました。
ふわふわ甘い、ほろほろ苦い―。
ふわふわだけどしっとりしていて、甘すぎず美味しくいただけました。
サービスエリアのお土産だけど、なかなか侮れませんね( ̄ー ̄)


今日、久しぶりに知り合いのOさんのお宅におじゃましたんですが、Oさん家の猫ちゃん、震災の時防衛本能なのか身を低くしてじぃっとしていて、地震酔いしてしまったんですって。
揺れが収まったと思ったら、猫ちゃんが吐いてびっくりしたそうです。
揺れが長かったせいでしょうね。

咲いた咲いた チューリップの花が♪

玄関前のお花
毎年、毎年きれいな白い花を咲かせてくれるんですが、家族中だれも名前がわかりません(>_<)
どなたか知っている方、教えてください。
花壇
数年前に球根を植えた時は、赤♪白♪黄色♪の他にピンクのチューリップも植えたはずですが、今はほとんど黄色です。
クロッカスと逆で白い色が先に咲き始めるので、最後に赤が咲くころには散ってしまいそうです。
赤いチューリップ
紅梅の足元の水仙がそろそろ終わり、やっとチューリップが咲いています。
チューリップの手前に写っているのは(見えるかしら?)植えた覚えのない食べ時を過ぎたアスパラガスです。
他に菖蒲も昔植えたような気がします。
やたらです…(^^ゞ

Happy mothers day

今日は母の日です。
とっても嬉しいプレゼントをもらいました。
パキラ 
かわいいちゃん1号から

かわいいちゃん1号からかわいいはパキラを。
この前の衣替えツアー2011の時に「母の日には少し早いけど」ということで。
きれいなグリーンで、さわやかです。
絶対に枯らさないようにしようと心に誓ったりりぃでした(*^^)v

地区総体 
かわいいちゃん2号から

かわいいちゃん2号からは地区大会での勝利を。
公式戦ではずっと勝てなかったかわいいちゃん2号のチームですが、今日、3年ぶりくらいで地区大会(順位トーナメント)での勝利です。
2回戦ではフルセットの末、負けてしまいましたが、一歩一歩です。
おかげでのどがガラガラで、きっと明日はひどい声でしょうね(^^ゞ
嬉しいガラガラです。

お世話になりました

あったか膝かけ

今年の初売りで買ったあったか膝かけです。
もよもよの手触りで、ほかほかです。
冬場、職場で使ってました。
寒がりなので、大活躍でした♪
もうすぐ5月も中旬になるので、さすがに使わないかな…と思って、持ち帰ってきました。
来シーズンになるまで、しばしのお別れですね。
ありがとう。お世話になりましたm(_ _)m

みんなでJump!!

Jump!!
桜のピークが過ぎてしまったのが残念ですが、部活のあとに校庭で「お花見」です。
お花見につき物のお団子を片手にジャンプ!
お団子がとっても良く似合う娘たちです(^^ゞ

週末に迫った地区総体。
今までの練習の成果を一つ残らずコートに置いてこよう。
試合のあともこのお団子スマイルのように、みんなで笑顔になれることを祈っているよ。

さあ、追っかけを楽しみましょ♪

百花繚乱

我が家の周りの花たち、暖かくなってさらに増殖中です。
水仙1 
紅梅の足元は水仙の海
パンジー 
パンジーの色のコントラスト素敵

水仙2 実は、紅梅の足元にはチューリップも咲いていたんですけど、水仙がどんどん増えて、今はほとんど水仙です。
パンジーたちは、雪が降る前におばあちゃまが植えたものです。きれいに咲き始めました。
はっきりした色もいいですよね。
これからもっと楽しみです。



3日に、合宿明けのかわいいちゃん2号のごくろうさんバーベキューをしました。
姪っ子も来ていたので、にぎやかでした。
今回はお肉の他にホタテやエビなどの海鮮系で、しめの焼きマシュマロのビスケットサンド、美味でした(*^_^*)
マシュマロサンド

亀戸天神・藤まつり


衣替えツアー2011、旦那さんと車で出かけたんですが、高速道路から見える景色で気づいたことが…。
福島県から栃木県あたりを走っていて、屋根の上にブルーシートなどがかふせてあるかわら屋根のお宅がたくさんあったこと。
走行には支障はないけれど、路肩が陥没していたり、崩れていたりするか所がたくさんあったこと。
当たり前ですが車で走っているので、写真撮れなかったんですけど、震災の爪痕、ですよね。


藤まつり1 藤まつり2
行ってきました、亀戸天神藤まつり
すごい人出で、写真を撮るのも一苦労。
左側の写真は人が少なくなった夕方出直しして、撮りました。どうしても正面から撮りたかったので。

昼の藤2猿さん 藤の花、お日様がよく当たっているところはきれいに咲いていましたが、全体としては、まだ満開というわけではなかったです。う~ん、ちょっと残念。亀戸天神のお祭りに行くと、猿回しの猿さんがいます(たまたま菊まつりに当たった時もいました)。夕方だったので出番はもう終わりで、「仕事終わりの一杯」ってとこでしょうか。ビールではなく、お水ですけどね。本当は自分でボトルを持って飲むのだそうですが、よっぽど疲れたのかな?
それにしても、年中お祭りしてますよね、ここ(^^ゞ
楽しいからいいんですけど。

衣替えツアー2011・春

お留守にしていたので、更新できませんでした。
帰ってきたので、取り急ぎ写真を更新です。

河川敷の桜 
欄干がジャマ~(>_<)
4月29日、かわいいちゃん1号のところへ「衣替えツアー2011・春」出発です。
駅に向かう橋の上から、河川敷の桜をパチリ。
車内から取ったので、橋の欄干がジャマですが、どうにもなりません。

夜の藤 
夜の藤
亀戸天神にお参りに行きました。
夜の藤の花。
夜は三脚が必需品、ということを痛感しました。
風景・雰囲気そのものはとっても素敵でした。

昼の藤1 
昼の藤
昼の藤の花。
ちょうど「亀戸天神・藤まつり」なのですごい人出。
写真を撮る人もたくさんいて、位置取りとかなかなか大変でした。
プロフィール

りりぃべる

Author:りりぃべる
FC2ブログへようこそ!
宝物→かわいいちゃん1号・2号
     もちろん旦那サマも
ハマっていること→
       2号の追っかけ
欲しいもの→
  お仕事を続けるための知識
取り散らかしておりますが
ごゆっくりお過ごしください

おきてがみ
記事のカテゴリ
ご訪問ありがとうございます
コメントありがとうございます
検索フォーム
メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
リンク
Photo Album
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR