fc2ブログ

思いがけない頂き物

今日で一ヵ月の臨時のお仕事が終わりました。
たった一ヵ月だったのに、皆さんからお花をいただきました~(*^_^*)
思いがけない頂き物で、本当にびっくりするやら嬉しいやら。

…しまった(>_<)
今回は短期だったから菓子折を準備していないんだ…。

心の中で苦笑いです。
贈り物 
いくつになってもお花はうれしい♪

明日からは、新しい職場で「消費生活相談員」として、オレオレ詐欺とか催眠商法などの相談や後処理のお仕事です。
メンタル的にタフにならなければいけないお仕事です。
嘱託のお仕事なので、応募してくる人も多いから、まぁ、受からなくても仕方ないや、ってダメ元で履歴書出したんです。
仕事が決まったって言っても「よかったね、って言っていいものか…」なんて心配してくれる方も。
でも、1号&2号の学費のためには頑張らないと!



12月から戻ってきてねって、声をかけてくださった元の職場の皆さん。 戻れなくなりました。
申し訳ありませんm(_ _)m
声をかけていただき、ありがとうございました。
ご縁がありましたら、またお願いします。



スポンサーサイト



大会直前なのに

どよよ~んとしたお天気の中、2号の遠征の送迎でYN高校まで行ってきました。
結果は7ゲーム全敗(>_<)
今週末には県新人の地区予選があるというのに、チームはお天気同様どよよ~んとしたムードです。
'11-10-30遠征 
お相手の高校前
'11-10-30遠征2体育祭と生徒会総会が続いて、役員のお仕事でずっとまともに部活に出られなかった2号
毎晩遅くまで準備をした総会前日の夜中に感染性胃腸炎を発症して総会には出られずじまい(T_T)
体力が落ちて、昨日と今日の練習試合&遠征でも全然動けてませんでした。
2号の他にも、風邪や体調不良の部員が多く、集中力も途切れがち。
「お通夜ですかっ?」と思うほどコートの中は静かで、聞こえるのは相手チームの声ばかり。
本当は、そんな時こそ声を出して盛り上げていかなきゃならないというのに。
せめて「勝ちたい!」「勝つんだ!」という気迫だけでも感じられる遠征にしてほしかったです。
心と体のピークを大会に合わせるのは難しいことかもしれないけれど、大会直前のこの時期に、だらだらとしたプレーが目に付くのはいかがなものか。
練習でできないことは、本番でも決してできない。
3日にも遠征の日程が組まれています。
大会本番と同じような気持ちで臨んでほしいものです。

ところで、高校生バレーボーラーは、どこのチームに行ってもみぃんな
全国的なものなのか、地域的なものなのか…?
複数のチームでの練習会では見分けがつかなくて大変です(^^ゞ



蓮田SAにて

SAのお食事処に韓国料理のお店があるんですね。
この前、旦那サマと見つけて珍しいと思って入ってみました。

韓国料理チェゴヤって、有名なんですか?
「お願いランキングに出た」とか書いてあったんですが、その放送は残念ながら見ていないし、私の住んでる地方ではここの韓国料理のお店はやっていないし、全然知らなくて。

旦那サマはランキング2位のスンドゥブチゲ
私は石焼きビビンバ
猫舌なんですけどね~(^^ゞ
どちらも美味しく頂きました(*^_^*)

お店に、韓国の人らしいお客さんがいて、旦那サマが「日本に来てまで韓国料理を食べるんだな」って言ったんですけどね、海外に旅行に行って日本食が恋しくなるのと同じなんだろうな~って思いました。
珍しいもの、その土地でしか食べられないものも食べてみたいって思いますけど、食べなれたものって安心しますもんね。


亀戸天神にて

亀戸天神の池には亀さんがうじゃうじゃいますよね。
亀戸だから亀がいるのか、亀がいるから亀戸になったのか…。
どっちなんでしょう?
亀戸天神 
カモかも


亀戸天神3
ご近所さん
何のお店か知らないんですが、ちょっといい雰囲気です。
でも、中に入る勇気はありません(^^ゞ

1号が亀戸に住み始めて来年の春で4年です。
早いものです。
今回の衣替えツアーの後、ここに来るのは引越しの時になるんでしょうね。
次はどこに住むんでしょう。



ツレうつ…私は大丈夫

亀戸にて、旦那サマと1号と久しぶりに映画を見てきました。

ツレがうつになりまして。
ツレがうつになりまして。映画館では洋画専門の旦那サマですが、この映画は気になっていたらしく(他にもみたいものはあったようですが)一緒に見てきました。
以前原作本を立ち読み(本屋さんごめんなさい)したことがあったので、ざっくりとした内容はわかってました。
が、主演が堺雅人なのでね、ぜひ見たいなぁって。
旦那サマは、最近年齢的にもお仕事の立場的にもいろいろとお疲れで、「うつ」に対して知っておきたいところがあったのかな?
それとも、旦那サマからの「俺のこと、もっと大事にしろよ!」というメッセージかしら?

まあ、私はうつにはならないだろうなぁ。
それなりにデリケートなところほ持っているつもりですしね、嫌なことを引きずることもなくはないんですが、座右の銘は「人生勢い」で、多少のことは何とかなる、って思っているし、私は、大丈夫。
旦那サマも大丈夫だとは思うのですが、ここのところのハードワークはやっぱり心配です。
旦那サマに頼ってばかりで、助手席で眠っちゃうような至らない点の多い嫁ですから、もっといたわりの気持ちを持たないと…と思いました。
ごめんね、旦那サマ。

そして、そして堺雅人
この映画のために体重を落としたらしく神経質で繊細な感じがして、niceなキャスティング!
1号と二人で、「いいよね~、堺雅人。絶対いい人!」
↑さすが親子^^
宮崎あおいも、ほぼすっピンのようなのにとってもきれいでかわいくて、でもどっしり感があって。
最近の私には違う意味でのどっしり感がある感じなんですけど(^^ゞ
いろんな意味で、いい時間を過ごしてこれました。

2号、今度二人で映画、見に行こうね(^_-)-☆


亀戸天神・菊まつり

先週末の「衣替え弾丸ツアー2011・秋」
冬物を車に積んで、1号の待つ東京へGO!
このためにわざわざ東京から帰ってきてくれる旦那サマ。
雨ふりで真夜中の高速道路の運転。
隣で嫁(私(^^ゞ)は眠ってしまうし…。
ごめんなさい(>_<)
本当にありがとう

菊まつり…菊の花が咲いていたら、さぞかしきれいだったでしょう。
お天気もどよよんとしていて今一つでしたが、学問の神様ですもの、1号2号がしっかり学べますようにとお願いしてきました。

美味しいお肉屋

先週の金曜日、職場の「いも煮会という名の飲み会」がありました。
ちょっとおしゃれで落ち着いた雰囲気で美味しいお肉が食べられるお店です。
美味しいお肉屋 
美味しいお肉屋2
落ち着いた外観

自転車を止めるのが恥ずかしくなるようなお店の雰囲気(^^ゞ
(↑私は自転車通勤者~)
外観の写真しかないのは、次々に運ばれてくるお肉を焼く&食べるのが忙しかったから…。
新参者なので、いろいろお話をしているうちに何となく満腹に。
全部は食べられなくて残念(>_<)
ま、痩せてやる宣言をしたので、ほどほどでちょうどよかったかも^^
1Fは焼き肉で、すき焼きとしゃぶしゃぶは2Fで食べるんだそうです。
ちなみに今回は焼き肉~
お店の男の子たちも、何となくかっこよくて、独身ちゃんはそちらも楽しかったみたいです^^



2~3日お留守にしてましたが、無事帰ってきました(*^_^*)
「衣替え弾丸ツアー2011・秋」の写真もUPしたいと思います。
また、おいでください(^o^)/~

秋なもの

秋の日はつるべ落とし…。
あっという間に暗く、寒くなります。
自転車通勤を再開したんですが、耳がもげそう(>_<)!!
 はい。方言ですね、きっと。
 以前も書きましたが、「ちぎれる」という感じでしょうか。
耳がもげる前に耳当てとか、帽子を準備しなきゃ。
ハナミズキ 
先月末のハナミズキ

今晩から、1号のところへ冬物、お布団などを持って衣替えに行ってきます^^
なので、2~3日お休みになりますm(_ _)m
戻ってきましたら、またおいでください(^_-)-☆

避難訓練&消火訓練

昨日、職場で避難訓練&消火訓練がありました。
この前までお世話になっていた職場でも訓練があったので、一年で二度も訓練に参加したことになります。
昨日は、震度5強の地震が起きた設定。
訓練だとわかっていても、地震速報の警報音って嫌なものですね。

消火訓練は、以前の職場より説明が丁寧でわかりやすかったです。
・火事を見つけたら、「火事だ―」と叫びながら消火器を撮りに行く。
・「火事だ―」と叫びながら消火を始める。
・ホースの先をしっかり握って消火剤を掃くように噴射しながら火に近づき、消火する。
・消火器が重いので、女の人は火のそばまで行って、消火器を置いてから消火剤を噴射してもよい。
・消火剤が噴射される時間は15秒前後なので、焦らず、急いで消火すること。


この、火事だ―って叫ぶのって、「火事ぶれ」って言うんですって。
午後の訓練だったんですけど、風が冷たくて寒かったです(>_<)

訓練の写真はなしですが、職場の近所の公園の写真を。
吉池公園 
プロペラ
吉池公園2
日向ぼっこ?
吉池公園3
モミジ
紅葉の種で、「プロペラ~」って飛ばして?落として遊びませんでしたか?
くるくる回って落ちていくのが面白かったものです。
赤とんぼ(アキアカネ)今シーズン初だったので一枚。
止まっているのが石の上なのはご愛敬で。

天高く馬肥ゆる秋

今朝、久しぶりに履いたパンツがきつくてびっくり(@△@;)
この前まで、普通に履けてたのに…。
最近太ってきたなぁ、っていう自覚はあったんですけどね。
このままじゃヤバイなぁ、って思ってたんですけどね。
更年期に片足突っ込んでるから仕方ないよ、なぁんて言い訳してたんですが、ダメだ!! このままじゃダメだ!
絶対に、痩せてみせる!
と、心に誓ってみた。
晴れたさわやかな秋空に、ムラサキシキブがきれいでした。
ちょっと前の写真です^^

秋なもの

先日、大先輩のOさんのお宅におじゃました時、お庭のハナミズキの枝と花をさりげなく活けておられていて、とっても素敵だったので写真を撮らせていただきました。
生け花 
ハナミズキとアスター?
生け花2
ハナミズキとシュウメイギク
おじゃますると、いつも美味しいお茶といろんなお話で、ついつい時間を忘れて長居してしまいます(^^ゞ
長年母校の図書館司書をなさっていたOさん。
退職なさってからは、園芸?庭師?のお勉強など、アクティブに第二の人生を楽しまれていて羨ましいですね~。
お庭には福島の白河から取り寄せたこだわりの「ヤマリンドウ」も咲いていたのですが、全然うまく撮れなくて(>_<)
う~、残念! その代わりと言っては何なんですが、きれいなブルーの(多分)メドーセージ

秋の風景

収穫後 
&イヌタデ
お出かけのついでに隣町の田んぼをパチリ。
もう少しお天気がよかったら稲がきれいに見えただろうと思うんですけど、雨が上がっただけで良しとします。
反省
帰り道、前を走っていたトラック。
ナンバープレートの反対側、…なんていうところなんだかわからないんですが、見えますかねぇ~「反省」って。
反省することはいいことですが、一体何に…(?_?)
安全運転でお願いしますね(^_-)-☆

私も気をつけま~す(*^^)b

高校生って忙しい

今日は雨の朝でした。
雨が上がったのを見計らってちょっとお出かけしたんですが、家の前には梅の木の葉がたくさん落ちてました。
落ち葉2 
落ち葉・yellow&orange
オオデマリ
オオデマリ

昨日は2号の学校の体育祭で、いいお天気の中、楽しんで盛り上がったみたいで^^
キャップも日焼け止めも持たせたのに、ほっぺたと鼻の頭を真っ赤にして帰ってきました。

その後、大急ぎで「小児科」へ行き、MMR予防接種
11月にハワイへ行くので、一か月前までには接種しておかないといけないんです。
はしかが撲滅された国へ行くのに、はしかのウイルスを持ちこんでしまったら、大ひんしゅく! 国際問題になっちゃいますからね。
もう、ホントにぎりぎり(>_<)

小児科でひと騒ぎ(注射が大嫌いな2号です)して、自宅へ戻り、ロールキャベツを一つまみ。
1時間後には東京行きの新幹線に乗って1号のもとへ。
今日はオープンキャンパスです。

そして明日は遠征~。

高校生って下手な大人(私)より忙しい(^^ゞ
だって、私が忙しいのは2号の用事があるからですもの。
振り回されているうちが花です(^_-)-☆

親バカですけど?

2号クッキー
2号のクッキー
明日は2号の学校の体育祭です。
実行委員的な2号は、毎日毎日遅くまで準備をして、明日本番を迎えます。
晴天じゃなくてもいいので、雨だけは降らないでほしいものです。
成功しますように

「クラスのみんなに配るんだ^^」と言って、遅くまでかかって作ったクッキー。
ホットケーキミックスを使って作るんですけど、今までなら「ママ、手伝って」とか「オーブンセットして」とか…、何度もキッチンに呼び出されたものですが、今回は、温度の設定を聞かれただけで黙々と一人で作ってました。
おお~、成長してるじゃん♪
↑親バカ~

柿
1号の柿
1号から送られてきた写メ。
家にいた頃は、果物の皮をむいて食べる、なんてしたことなかったのに、柿をむいて食べたんですって!
いつの間にこんなことができるようになったんだろう♪♪
今までこんなこともできなかったのか?っていう突っ込みは置いといて、成長してるじゃん(^_-)-☆
↑親バカ~^m^
一人暮らしなので野菜や果物は意識して食べて欲しいものなので嬉しい限りです(*^_^*)

デコってみました

バックハンガーが欲しいと思っていたんです。
たまたま旦那サマとニトリに行ったときに見つけて「こういうの、欲しいんだよね」って話をしたところ「貰ったのがあるからやるよ」って。
ただし、そのままじゃ使えないかも。

実物を見て納得。
文字が印刷してあって、ちょっとそのままじゃ使いたくないかも(^^ゞ
ということで、デコってみました。
バックハンガー
元はこれ
バックハンガー2
生地をまぁるく切って
バックハンガー3
トーカイで買ってきたペンダント素材を乗せて
バックハンガー4
レジン液を流してビーズを乗せて、お日様お願い!
バックガンガー5
ビーズを乗せて、レジン液とお日様お願い!をもう一度繰り返して完成ヽ(^o^)丿

レジン液、紫外線硬化樹脂液っていうんですけど、初めて使ったんですが、ちょっとおもしろいですね。
紫外線に当てると固まるんです。
逆に言うと紫外線に当てない限り固まらないってことなので、ゆっくり考えながらビーズの位置を直したりってことができるんですよ。
写真では分かりにくいかもしれないんですけど、ぷくっと盛り上がってるんです。
ビーズなど、上にのせたものがコーティングされているので、何かに引っ掛けてとれちゃうってこともないようです。
そそっかしい私にはぴったり♪

思い立ったが吉日

三連休の最終日、どのようにお過ごしでしたか~?

2号が、来週に控えた体育祭の準備と部活のため、午前中から学校に行ったので、まったりモード^m^
そういえば、花壇のチューリップ、黄色が多くなって赤やピンクの花が少ないのを何とかしたいと思っていたのを思い出し、思い立ったが吉日で、ホームセンターまで球根を買いに行ってきました。
球根 
チューリップの球根・春乙女~
この前球根を植えたのは何年前だろう、と思うくらい、ずっとほったらかしで、でも、毎年健気に花を咲かせてくれるチューリップたち、ホントにいい子。
クロッカスたちも、ね(*^^)b
横着者の私は、全てを植えかえるなんてことはしないんです(^^ゞ
ここには球根はないだろうなぁ~、と思われるところにあたりをつけてピンポイントで植えていきます。
来年の春、きれいなお花を見せてくださいねっ(^_-)-☆ て願いをかけながら植えつけ終了!
あとは、春を待つだけです。

子離れはまだ先

数日前の会話

2号「9日に〇〇大学のオープンキャンパスがあるの、行きたいんだけどいい?」
〇〇大学? そこに進学したいの?
2号「いや、別にそんなには思ってないけど…」
(じゃ、何で行くの?)誰と行くの?
2号「一人で、電車で」
(@△@;)!!

移動手段は自転車か自動車。
電車もバスも1時間に1本くらいしかないので、常日頃ほとんど使わない生活をしているんです。
なのに、お隣の県の大学に、たった一人で、電車で行きたいって…。
絶対無理っ!
2号にはできないっていう意味ではなく、私が心配で無理ってこと。
旦那サマは、もう高校生なんだし、わからないときはちゃんと人に聞ける子だから大丈夫。って(´;ω;`)
一人暮らしをして1号がうんと大人になったので、いつまでも子供の手を握っているわけにはいかないとは思うんですが…(>_<)

結局、私に輪をかけて心配症の母が「一緒に行ってやらんにのが?」というので(さすが親子~(笑))、旦那サマと一緒に大学の近く?のアウトレットにお買い物に行くことにして、途中まで送って行くことにしました。
オープンキャンパス 
キャンパス内の並木
オープンキャンパス2 
Welcome!
行ってみると、学園祭とオープンキャンパスが同日開催だったようで、家族連れや友達ときている子がほとんどで、実は心細かったみたい。
同じように一人で来ている女の子を見つけて声をかけ、一緒に見て回ったということで、ホッとしたと同時にたくましくなったと安心しました(*^_^*)
↑親ばか~(笑)
…(行き帰りは一緒だったけど)一人で行かせてよかった~。
アウトレット 
アウトレット~&ホテル~おしゃれ~
楽しくお買い物をしたまではよかったんですけどね~。
駐車場を出るまで45分!
その後も渋滞、渋滞で、さすが連休中日!
東京に戻らなきゃいけない旦那様の電車の時間に間に合うか、ドキドキでした(^^ゞ

今日は普通にお仕事の旦那サマ、わがまま聞いてくれてありがとう

秋の日

行楽日和になった連休初日。
どのようにお過ごしになってますか?
ススキ 
お買い物に出かけた先で見つけたススキ
とってもいいお天気で、洗濯物がよく乾いていい気持ちです。
本当は、前倒しの結婚記念日で、旦那サマとお食事に行く予定だったんですが、調整不足(?)でお食事は断念し、夕ご飯のあとちょっとお酒を飲みに出かけました。
カクテル
雰囲気はそこそこいいお店なんですけど…
次はないかな。
私たち含めたった二組しかいなかったのに、とっても居心地が悪かった(>_<)
もう一組の人たちは常連さんだったのか、マスターが付きっきりでおしゃべり。
私たちのグラスが空になってもほったらかし。
旦那サマ的にはお酒の作り方もイマイチだったらしいです。
コンビニでアイスを買って、お家で2号と一緒に食べました。
こっちの時間の方が楽しかったです♪

秋なもの

ずぅっと体調が悪い2号
検査結果、「数値は問題なしですね。メンタルの問題かな。」
メンタル、ですか。
メンタルって言われても…困ります。
目いっぱいがんばってる2号にもっと頑張れなんて言えないですもん。

体調不良だった父。
CTとかいろいろ検査した結果、こちらも問題なし。
2、3日起きられないほど具合が悪かったのに、です。
先生曰く、「肩がとっても硬いから、それで頭痛がするのかもしれませんね。」
肩コリ、ですか。
悪いところがないなら…いいんですけど。
アケビ 
実りの
アケビです。
中の種の周りの白いところは甘くて、皮は苦みが美味しい…ですって。
我が家では、肉詰めとか炒め物になって食卓に上ります。
実は、あんまり得意じゃないんです(^^ゞ
ゴーヤの苦みは平気なんですけど、アケビの苦みはまだ苦手で。
まだまだ味覚がお子ちゃまなんですね。

めざせ! 日本一

昨日、2号の学年行事がありまして「日本一長い納豆巻き作り」に挑戦しました(*^^)v
父母会のクラス役員をしているので、お手伝いに行きました♪

学年行事
衛生面を考慮して、マスクと手袋でスタートです!
学校の2Fモール(廊下)に、ブルーシートと新聞紙を敷き、ラップの上に海苔を並べま~す。
学年行事2ご飯をのせま~す。
学年行事3納豆をのせま~す。
学年行事4
休憩中。長い長いノリ巻き、のモト。
どうしても仕事に戻らなきゃいけなかったので(T_T)写真はここまで。
200人以上で作ったので、予定の時間を1時間半ほどオーバーして、完成したようです。
長さは約82メートル。
申請すると、いろいろお金がかかるそうで(^^ゞ 楽しい思い出だけで終了です。
十分、十分(*^_^*)
もちろん美味しく頂きました。

冬がそこまで来ています

県内の高い山達、例年より数日早い初冠雪だそうです。
気持ちのいい秋は「あっ!!」という間に過ぎ去って、真っ白い冬がもうそこまで来ているようです(T_T)
覚悟はできているんですけど、このまま冬になるのかなぁ…?
まだ10月だよ? もう少ぉし先でもいいんじゃないかぁ…? 冬。
ちなみに、昨日の夜からヒーターのお世話になってます(^^ゞ
ほおずき 
ほおずき
なので、写真くらいはまだ秋らしいものを。
家の周りの(植えた覚えのない)ほおずきです。
幸せなことに、今日から新しい職場にお世話になっています。
今までの職場が、南向きの大きな窓があって、夏の間は暑くて暑くて大変だったんですが、秋な感じになってからは(寒がりの私としては)ちょうどいい具合だったんですよね。
そのつもりで、今日、新しい職場に出向いたら、寒い!寒い!(>_<)
西高東低の冬型の気圧配置ですものね、オフィスサンダルではつま先が冷える!
明日からは毛布バリの膝かけを持って行かなくっちゃ!です。

練習試合

'11-10-2
今日はO高校が練習試合に来てくれました。
新チームになってから負けなしの相手なので、勝つためのリズムをしっかり覚えてほしいところ。
結果は7ゲーム負けなし(*^^)v
危ないゲームもあったけれど、単純なミスで相手に得点をプレゼントするような場面が減ってきたようです。
ほとんどの子がジャンプフローターをするようになって、サーブで得点を稼げるようになったのは見ていて安心できますね^^
今日は特に、ショウのサーブの調子が良くて1ゲームで連続10点くらいとってました。
ママさんバレーをしているショウのお母さん、ショウのサーブを受けた時、思ったよりずっと重くて腕が痛くなって悔しかったそう^m^
コートの真ん中あたりに、時々まるで穴があいたように誰も動けなくなることがあるので、連携をしっかりしないと。
あとは、もっと声を出すこと。
今日は2号が体調不良であまり声が出ていなかったせいもあるんだと思うけど、そんな時こそ周りのメンバーがもっと声を出さないと。
来月の県予選まで、もっともっと調子を上げていってほしいものです。

ひとり語りのゆうべ

ひとり語り 
伯爵邸にて
熊澤南水 ひとり語り ディナーショー」というのがありまして、本当は父と母が行くはずだったんです。
ところが朝から父の体調が急に悪くなりまして、ピンチヒッターとして母と行ってきました。

ひとり語り2会場が伯爵邸でチケットが4,000円なので、ディナーはほとんど期待しないで出かけて、やっぱり仕方ないかなって感じ、お弁当付き、くらいでちょうどかなぁ。
でも、語りはとっても良かったです(*^_^*)!!
女性の年齢を公表するのはちょっと…と思いもしたんですが、70歳になる方とは思えないほど凛としておきれいでした。
一枚目の写真、座った場所からは柱の陰になって熊澤さんがほとんど見えないので、後ろのガラスに映った雰囲気だけでも、と思って(^^ゞ

今日は「ゴールデンスランバー」が放送されました。
やっぱり、いいですねぇ♪ 堺雅人
青柳雅春、そのものって感じで上手い!
放送時間の関係で、ちょっと割愛されてたところもありましたが、泣かせていただきました。

秋なもの

もう日付が変わったので、昨日ということになるんですが、10か月の臨時のお仕事が終わりました。
デスクワークは約一年ぶり。
電話対応はほぼ初めて。
葉書からのデータ入力では、達筆過ぎて読めない字が多くって悪戦苦闘でした(^^ゞ
まわりの職員さんたちががまん強くいろいろ教えてくださったので何とかお勤めができたと感謝しています。
ありがとうございましたm(_ _)m

もってのほか 
食卓の秋なもの
食用菊「もってのほか」とホウレンソウのおひたしです♪
食卓に上ると、秋だなぁ…と思います。
お酢を入れてゆでると色良く仕上がるんですよね~。
美味、美味(*^_^*)
プロフィール

りりぃべる

Author:りりぃべる
FC2ブログへようこそ!
宝物→かわいいちゃん1号・2号
     もちろん旦那サマも
ハマっていること→
       2号の追っかけ
欲しいもの→
  お仕事を続けるための知識
取り散らかしておりますが
ごゆっくりお過ごしください

おきてがみ
記事のカテゴリ
ご訪問ありがとうございます
コメントありがとうございます
検索フォーム
メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
リンク
Photo Album
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR