fc2ブログ

おせちの準備

年越し寒波は来ないようで一安心。
雪が降らないだけで穏やかな年越しになりそうです^^

皆様、お正月の準備はお済ですか?

栗きんとん

昨日からおせちの準備です。
お煮しめや昆布巻きは母担当で、私は甘いもの担当。

我が家の栗きんとんは白あんで作ります。
さつまいもをゆでたり裏ごししたりする手間がない分お手軽です(^^ゞ
伊達巻

伊達巻はロールケーキのスポンジを焼く要領で作ります。
もう何年も卵焼きパンとかフライパンで失敗して…(/_;)

昨年ようやくロールケーキのやり方でトースターで焼くのが一番うまくいくということにたどりつきました。
まあ、今までも見てくれは置いといて味は良かったんですけどね(^^ゞ

明日、切るのが楽しみです
今、ストーブの上で黒豆を煮ていて、午後から紅白なますを作ります。

いろいろあった今年ですが、家族そろってお年とりの準備ができるのは、幸せなことですね。
来年は穏やかな年になりますように…。


(今年中にもう一度お年とりの写真をUPしたいと思うのですが…?)

今年一年、りりぃべるのお家に遊びに来てくださいまして、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。




スポンサーサイト



仕事納め

連日の大雪の疲労と睡眠不足で、ずっとぱそこを開けることができずにいました(>_<)
おいでくださった皆様、ありがとうございますm(_ _)m
イルミネーション
先日、職場の送別会&ご苦労様会がありました。
一日中降り続いた雪で、大変なことになってました。

朝起きると、たった一晩で40センチくらいかな?どっさりの雪。
2号が部活で出かけるので、いつもより早く4時過ぎには起きて雪かきです。

職場に行くのもいつもは徒歩で20分かからないで行けるのが、25分以上かかってしまって、遅刻ぎりぎり(>_<)

仕事中も窓の外は真っ白!
除雪も追いつかず、電車やバスは止まったり遅れたり…。
電話ボックス

ご苦労様会に向かう途中、雪に埋もれた電話ボックスを発見!
電気の明りがむなしい…。

絶対誰も使えないと思うぞ。
でも、電話ボックスを一つ一つ掘り出すほどの人手はないんでしょうね。

ご苦労様会

1号のお迎えに行かなきゃいけないので、お酒は飲めなかったんですが、お料理は美味しかったです(*^_^*)
もっといろいろあったんですけど、いつものように食べることに専念してしまいました(^^ゞ


これからおせちを作るので、UPしたいと思っているんですが、それもお天気次第ですかね~。
残り少ない2011年、有意義に過ごしたいものです(^_-)-☆



メリークリスマス☆

メリークリスマス
皆様どんなクリスマスをお過ごしですか?

サンタさんってば、2号にはキラキラ光るプレゼントをくれたようですが、私には(?)ドカ雪をプレゼントしてくれたようです(>_<)
頼んでないですけど~
教会のツリー

数日前に撮ったご近所の教会のツリーです。
これくらいの雪だとまだいい雰囲気ですが、一晩で…30センチ(くらい?) は降りすぎ!

ま、運動不足解消のため、ダイエットのためと思って頑張ります。
2号はトレーニング&気分転換で(気が向いたときだけ)ガシガシ手伝ってくれます。
ありがとう(*^_^*)
クリスマスケーキ

ご近所のお菓子屋さん…なのかなぁ?…施設に隣接しているお菓子屋さん…だよね?…のケーキ。
ここ数年、同じお店のケーキです。

以前はシフォンケーキをデコレーションしてたのもあって、どれも美味しい(*^_^*)
1号と旦那サマは一緒には過ごせないので、父と母と2号と私。

ケーキは2号と二人美味しく頂きますヽ(^o^)丿
食べた後に襲ってくる後悔…(T_T)

なのに今年も二人で美味しく頂きました(^^ゞ


本日はお台所のお掃除。
プロペラじゃない換気扇のお掃除は重曹が一番ですね~!

大きなお鍋にお湯をはって、重曹と筒状の換気扇を投入。
火にかけておいておけば、ほとんどきれいになってますもん(*^^)b

ありがとう!重曹!です。

このクリスマス寒波、もう少し続きそうです。
風邪などひかないようにお気を付けください。


協会長杯

クリスマス寒波って…。
そんなプレゼント、いらないんですけど(>_<)

今日は2号の大会でした。
昨年のこの大会も雪の降る中だったんですが、今回も吹雪の中の大会になりました。
'11-12-23協会長杯

お腹と背中にホッカイロを貼ってヒートテック着て応援に行きました。
今年度最後の大会なので、一試合でも多く勝って欲しいところだったんですが…。

今回、出場チームが多くて、前回はリーグ戦だったのに、今回はトーナメント戦。
おまけに一回戦は地区で一番強い学校(+_+)

正直、「終わったぁ…。」と思いました。
2号は、練習試合でも相手をしてもらえないようなチームなので、わくわくでしたが。
'11-12-23協会長杯2

結果は一回戦敗退。
その後の交流戦はストレート勝ちだったので、最終戦を勝利で終わることができましたが^^
終わりよければ全てよし、です。

ちなみに決勝は地区で一番の学校の3年生チームと1・2年生チームで、優勝は3年生チームでした。
2号は憧れの選手が優勝で終われたのでとっても喜んでました(*^_^*)



キャスト

年明けの人形劇「狐と狸の化かし合い」のキャストです。
花嫁さんとお侍さん。
お嫁さん&お侍

花嫁さんの着物は、当時のメンバーさんの娘さんの七五三の着物で作りました。
「使っていいよ」と言われても、ハサミを入れる時はドキドキ♥しました。

この花嫁さん、お話の流れで左手に装着することになるんですけどね、重い!(>_<)
基本、頭は軽~い紙ねんどで作るんですが、この時はたまたま軽い紙ねんどが売り切れで、仕方ないので普通ので作ったんです。

なので、本当に重いんです。
花嫁さん担当の人は大変です。

作り直す提案もしたんですけど、花嫁さんはこのお話にしか出てこないので、何とか頑張っていただくということで(^^ゞそのままです。
花嫁さん担当fight!

お侍さんは、当時のメンバーさんの旦那さんに激似です。旦那さんはもう少しふっくらしてますが(笑)
似せて作る気はなかったみたいですが、結果、似てしまったようで。

実は、他にも居るんですよね。
2号の小さい頃に似ている女の子とか、メンバーさんの息子に似ている小僧さんとか。

次回写真をのせようと思っているんですが、狐が化けたお侍さんはお笑い芸人?それとも俳優?アリtoキリギリス石井正則さんにちょっと似ていると思ってます(^^ゞ
こう、ご期待?


ラスクの美味しいお店

今朝、今シーズン初の雪どかしをしました。
とうとう始まったな…、って思いましたよ。

雪どかしをすることを考えると、いつもより1時間以上は早く起きなきゃいけなくなるので、体内時計を冬仕様にしないといけないんですよね…。

ちなみに今朝は、40分くらいかかりました。
体を慣らすにはちょうどいいかな。

運動不足解消と思って頑張りま~す(^^ゞ

ラスクの美味しいお店

そんな雪降りの今日、研修で県庁まで行ってきました。
雪道の長時間の運転はやっぱり疲れます(>_<)

帰り道、ラスクの美味しいお店に寄り道して、お土産にラスクを購入。
イタリアンレストランも併設なんですけど、パンコーナーでサンドイッチを買って食べました。
美味しいラスク

イチゴのチョコレートでコーティングされてるラスクの写真があって、すごく美味しそうだったんですけど、来年のお正月発売で…。
食べたぁい!!



大会に向けて

キラキラが伝わるかな?
真っ白できれいだったので(^^ゞ
'11-12-18雪

金曜日の大会に向けて、ご近所の高校へ練習試合に行きました。
外は雪で足元から冷えてくるので、冬場の大会・練習試合の追っかけは大変です。

試合の内容は、週末に大会に出場するチームとは思えない動きの悪さで、大丈夫かなぁ?って言う感じでした。
寒くて体が動かないのは相手チームも同じだし、強いて言えば、人数の関係で3年生が入ってるってこと。
やっぱり、3年生が一人でもチーム内に居ると、全然違うようです。

'11-12-18練習試合


'11-12-18練習試合2

迫力というか躍動感というか、頑張ってる感のある写真かなぁ、って思うんです。
が、しっかり先読みをしてコースに入っていれば、もっと安定したフォームでカットできるはずなんですよね。

ただ、こうして必死でボールをつなぐことができたゲームは、負けませんね。
こういう集中力を最後まで切らさずにゲームに臨んでほしいです。

今度の大会は、社会人チームも出場するので、いつもとちょっと雰囲気が違います。

社会人チームはやっぱり上手さがあります。
お仕事しながらでも、バレーを続けたい人たちの集まりですもんね。
そのバレーに対する気持ちを感じてほしいです。



追っかけ隊の忘年会

いろいろあった今年のバレー部。
よかったことだけ覚えておいて、来年に向かって忘年会です。
バレー部忘年会2

Seasonですので、全保護者が参加できなかったのは残念でしたが、楽しいお集まりになりました
バレー部忘年会

毎回、お料理の写真が撮れてないので、最初のお刺身くらいは撮っておこうかと(^^ゞ
他にもたくさんお料理が並んだんですけどね、あとは飲んでしゃべって食べることに専念ということで。

今週の金曜日に社会人チームと一緒の「協会長杯」があるので、まだ今年度終了というのではないんですが、とりあえず、軽く一年を振り返ったりして。

特別飲む量が多かったわけでもなく、ペースが速かったわけでもないのに、後半グロッキー(>_<)
もう若くはないのね…ということを痛感いたしました(T_T)
今シーズン初の本格的な降りだったから、冷えたのかなぁ…。

今後は気をつけたいと思う次第でございます、ハイ。



紅白三度

南天
雪の白、南天の紅

今日は冷えましたねぇ…(>_<)
朝は細かい雪だったのが、今ではふわふわの綿状になってもさもさ降ってます。
積もるんだろうなぁ…。

1号が、雪の降らないところ出身のお友達に「雪はもさもさ降るんだよ」って言っても「もさもさ」が伝わらない。って言ってましたが、もさもさはやっぱりもさもさ、なんですよねぇ。

お昼に私のぱそこの先生でもあるお友達と職場の近くのパン屋さんにランチに行きました。
パン屋さんにて

パン屋さんにて2

ちょっとおしゃれなパン屋さんで、お店の中で買ったパンと飲み物をいただけます。
私はイタリアンサラダサンド(だったと思う(^^ゞ)とカフェモカをいただきました。

雪が降って来て寒いせいか、ランチのお客さんは私たちのほかはひと組だけ。
気兼ねせずにおしゃべりできたのでラッキー

ぱそこのCドライブが真っ赤っかなんですよ。
おかげで何をするのも遅くって遅くって…。

何でこんなに重いのかは分からないんですけどね、リカバリーしなきゃだめかも(>_<)
はぁ~。



消しゴムはんこ

消しゴムはんこを作りました。
真ん中の花はバラのつもりです。
バラはんこ


ちょっと薄くて見えにくいと思うんですけど(>_<)
結構気に入っています

まわりのレースみたいな模様を彫るのに神経を使いました。
本当はもう少し細い線にしたかったんですけど、彫り直しをする勇気はないので、良しとします(^^ゞ

はんこといえば年賀状。
そろそろ準備しないと元旦までに届かなくなっちゃいます。

とりあえずは両親の分の年賀状作りです。



そういえば、以前、万両かな?ってUPした赤と白の実ですが、南天でした。
教えてくださったコスモスさん、アライグマさん、ありがとうございました(*^_^*)



キャスト

お世話になっている幼稚園の冬生まれ(1月or2月)のお誕生会の出し物として人形劇をさせていただいているんですが、演目が決まりました^^
狐と狸の化かし合い」です。

狐と狸の化かし合い 
主演の二匹


昔々、へいこらぎつねとごんべいだぬきがあったと。
二匹とも化けるのが得意で、ある日化けくらべをすることになったと…。

ごんべいだぬきが花嫁さんに化けて化かし合いの場所に行くと、美味しそうなまんじゅうが落ちている。
思わずまんじゅうに飛びつくと、それはへいこらぎつねだった。

馬鹿にされて悔しいごんべいだぬきはいいとこと思いついた。
それは…。



初演の時からへいこらぎつねの役なんですけどね、「へいこらぎつね」って…(^^ゞ
名前からしてやっつけられそうじゃないですか。 ちょっと調子に乗っただけなのに、あぁ、かわいそう(/_;)


研修最終日

3日間の研修の最終日、この日は事例講座でした。
実際の相談内容に対して、どのような処理ができるかを具体的に教えていただきました。

う~ん、一番わかりやすくて、ためになったかも。

結局、素人は複雑な金融商品には手を出さないのが一番ってことなのかな、と思いました。
↑3日間の研修で学んだのってこれだけ? って総突っ込み入れられそうですけど(^^ゞ

研修後、1号とショッピング。
コートを購入~ 旦那サマ、ありがとう
錦糸町にて2

一番オーソドックスな感じのツリー。
年代物になってきた携帯でとったので、きらきら感が今一つで残念ですけど(+_+)

そういえば、旦那サマからのmissionで、東京駅近くの本屋さんに行くっていうのがありまして。
といのも、自分ではどっこも行かない(行けない)ので、なるべくあちこちに行かせようという旦那サマなりの思いやり?

「初めてのお使い」よろしく、言われたとおりの電車に乗り、出口を探し…。missionクリア(*^^)v
ソーセージ屋さんと同じ名前の本屋さんに行ってきました。

1Fから4Fまで全部本屋さん(*^_^*)
文房具屋さんと同じくらい本屋さんも大好きな私、わくわくでした!


1号とか旦那サマとのひと時がメインみたいになってますけど、ちゃんと学んできたんですよぉ!
ただ、難しいことより楽しいことの方が表しやすいだけですよぉ(^^ゞ


研修二日目

スケートのGPファイナル、鈴木明子選手祝・準優勝~!

真央ちゃんやミキティのように、華やかに取り上げられることは少ないですけど、好きな選手です。
おめでとうございます(*^_^*)
高橋選手も祝・銀メダル! 羽生選手、これからが楽しみです♪

、真央ちゃんのお母様は、どんなにか辛かっただろうと思います。
同じように子どもを持つ母としては、胸が苦しくなりますね。


増上寺・小道
増上寺わきの小道

前日、一人で会場まで行けたので、もう大丈夫って思っていたのに、やっぱりお腹が痛い(/_;)
研修の始まる時間が前日より早いので、ラッシュにぶつかっちゃうかも…と思うと田舎者は気後れしちゃうんですよね。

研修では同じ県内の相談員さん(もちろん先輩)とご一緒できたので、いろいろ話が聞けて良かったです^^
内容は、講師の話が難しくてスピードも速いので、ついていくだけでいっぱいいっぱいでした(+_+)
亀戸にて
珈琲屋さんのツリー

小さな珈琲屋さんのお店の前のツリーです。
イルミネーションが家庭用なのか、写真にしたら薄暗くなっちゃいました(^^ゞ
実際はもっときれいだったんですけどね、残念。


研修初日・その後

昨日の天気予報、見事に当たっちゃいました。
午前中は青空も見えていいお天気だったのに、午後からぐっと冷えてきて1時過ぎには吹雪でした(>_<)

そして今晩は皆既月食なんですよね…。
こちらはうす曇りで、見えないぃ(T_T)

タロ・ジロ

さて、4時半前には研修が終わったので、1号と待ち合わせ。
と言っても、一人ではどこにも行けない私は、タワー足元にある「南極観測ではたらいたカラフト犬の記念像」の前で、ひたすら1号を待つことになります。

「南極観測ではたらいたカラフト犬」…南極物語タロジロです。
今TVドラマでもやってるので、撮りますよね~。
タワーにて

タワーの中に、願い事を込めてリボンを結ぶ…みたいなのがあって1号をパチリ。
タワーの上の方、どうやって結んだんだろ?

1号は何を思って結んだんでしょうね~?
私? 私はみんなの幸せです。

有楽町にて
有楽町LoFtで見つけたガラスのツリー

文房具とか小物とか、大好きなので楽しかった~(*^_^*)
何時間でもいられますね!
クリスマスカードや手帳や、年賀状まで 魅惑のひと時でした。

タコのカルパッチョ  マルゲリータ&シャケのカルボナーラ
 
合流予定の旦那サマは仕事が終わらず、1号と二人でお食事。
なれない研修で疲れた頭をリフレッシュ!です。


追記へ写真を2枚

続きを読む

研修初日

月曜日、研修初日です。
宿泊先は1号のアパートなのでリラックスできてたはずなんすが、朝からお腹が痛い、痛い(^^ゞ

お昼からの研修に、余裕を持って2時間前にアパートを出ました。
だって、前日の予習の時に「増上寺」なんておっきなお寺様を見つけたのでね、ぜひ行きたいって思って。
世界貿易センタービル

その前に、シックな色合いのツリーをパチリ。
世界貿易センタービルの入り口、予習の時は飾りつけの真っ最中でした。
大殿

浜松町の駅からタワーを目印に真ぁぁぁっすぐ。
大門の足元のコンビニでおにぎりとお茶を買って、三解脱門をくぐって、大殿&タワー

これからの研修が実り多いものになりますようにって、お線香の香りに包まれて、厳かな気持ちでお参りをして出陣でございます。

東京って、まだ紅葉が見られるんですねぇ…。
青空と紅葉のが、とってもきれいでした(*^_^*)

肝心の研修は…。
初心者向けの入門研修はとっくの昔(春から夏)に終わっていて、今の時期は専門の事例講座なんですよ。

なので、本当は私みたいな見習い相談員は参加していないはずなんですね(>_<)
でも、何事も経験ってことで。

難しい専門用語が飛び交う中、講師の先生のお話が解りやすかったので、なんとかついていけたかな…(^^ゞ


追記へ増上寺の写真を3枚。

続きを読む

東京研修

久しぶりの更新になってしまいました(>_<)
遊びに来てくださった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
東京タワー3
やっぱり東京タワーよね

実は、月曜日から花の東京で三日間の研修会があったんです。
一つのセンターから一人の参加なんです。

この私に(どの私だ!?)たった一人で東京へ行けとっ?
まぁ、研修なんでね、当然なんですけど(^^ゞ

もちろんちゃんと事前に言われてたことなので、わかってたことなんです。
が、一人で研修会場にたどり着ける自信など全くなく…(/_;)

日曜日のうちに現地入りして、会場までのルートを予習ですよ、予習。
一人で予習できるわけもなく、旦那サマにコーチしてもらいました。
コーチって…、スポーツかっ!↑

家を出る前から、緊張でお腹が痛くなって、「私ってデリケートだったのね」なんて思いました。
なので、事前にお留守にしますって更新できなかったんです(>_<)

東京タワー

東京タワー2

研修会場タワーの足元だったお陰で、旦那さまと二人でライトアップされたタワーを見ることができました
するりっとしたスカイツリーの洗練されたフォルムもかっこいいですが、タワーもやっぱり素敵です。



忘年会

今日は職場の忘年会でした。
イルミネーションがきれいと評判のフレンチのお店です。
結婚式もできるお店で、高校生がイルミネーションを見に来てました。
           ↑男の子が数人^m^
'11忘年会 

'11忘年会3

4、5年前でしょうか、お友達とランチに行ったことがあります。
その時、テレビから姿を消して久しい周富徳さんがお店に居てびっくりした覚えがあります。
中華の周さんが、なぜこんな田舎のフレンチのお店に(@_@;)? と思いました。
サービスで周さんのチャーハンをご馳走になりました。
美味しかったですよ(*^^)b

今回もお料理の写真はありません(^^ゞ
オードブル形式(?)だったので、私の目の前に回ってくるときには美しい盛りつけではなくなっていることが多くて…。
でも、とっても美味しくて、品数も沢山あって、お腹いっぱいになりました(*^_^*)

痩せてやるぅ~!と頑張っているのに…。
減らないまでも現状維持していたのに…。
はぁ…(T_T)


追記へ写真を2枚。

続きを読む

デニーロ

早いもので、今年もあと一カ月になりました。
12月だから寒い、という訳ではないんでしょうが…今日はホントに寒かった~(>_<)

寒がりの2号に新しいタイツを買ってあげました。
「あ~、ありがとう^^ 何デニーロ?」
テル
「110デニーロ」
「へ~、120じゃないんだ。」

はい、正しくは「デニール」ですね。
我が家ではなぜかデニーロ、なんですねぇ(^^ゞ
でもって、ロバート・デ・ニーロご本人ではなくって、
お笑い芸人さんのイメージですね。

正しくないから、ですね、きっと。

このまま本格的な冬に突入…ということでもないような?
暖かい日もあるようです。
皆様、風邪などひかぬよう体調管理にお気を付けください。



プロフィール

りりぃべる

Author:りりぃべる
FC2ブログへようこそ!
宝物→かわいいちゃん1号・2号
     もちろん旦那サマも
ハマっていること→
       2号の追っかけ
欲しいもの→
  お仕事を続けるための知識
取り散らかしておりますが
ごゆっくりお過ごしください

おきてがみ
記事のカテゴリ
ご訪問ありがとうございます
コメントありがとうございます
検索フォーム
メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
リンク
Photo Album
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR