fc2ブログ

手抜きだなんて言わないで

今日で11月も終わりですね。
あ~、今年もあと一ヶ月。

早い早い(>_<)
やり残したことが山ほどある気がする…。はぁ~(-_-;)



ちょっと前ですが、深夜番組の「日曜×芸人」っていう番組で、お手軽レシピみたいなの(アバウト~^^;)を放送してたんです…深夜、ですよね?
確か、焼き鳥の缶詰と卵で親子丼。


お弁当のおかずに、と思ってフライパンに缶詰をあけてそのまま卵とじに。
超簡単な割にそこそこ美味しくできました(^_^)v

缶詰も安い時に買っておくとお財布にも優しい(*^_^*)
もう一品欲しい時とか、彩にもいいかも

今回は「たれ味」で作りましたが、「塩味」でも作ってみようかな~。
ちょいちょい登場しそうです





お読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーサイト



冬 始まりました

北海道では、停電で自衛隊に出動要請したとか…。
被害がこれ以上大きくならないといいのですが(>_<)心配です。


今朝も氷点下の朝でした。
日中も気温があまり上がらず、寒い寒い一日でした。



今シーズン始めての本格的な雪降り。
日中も吹雪で窓の外が真っ白でうんざりでした(−_−#)



タイヤは冬タイヤなので心配なしd(^_^)でしたが、ワイパーが夏ワイパーのままだったので、ここまで降られるとありゃありゃって感じです(>_<)
早く取り替えなきゃな~^^;





お読みいただき、ありがとうございました。

干支がない

東京駅の駅舎が復元されましたよね。
テレビでも取り上げられ、ブログにUPされている方もいらして、今度東京に行ったら撮りたい~!って思ってたんです。

お出かけの用事があったので、カメラを持ってわくわくでした。
美しい駅舎にうっとり…。

いざ写真を撮ろうと思ったら、全体が収まらないぃ~(T_T)
いいもんね、いいもんね、また来るもんね、と思いながら、それでもとりあえずパシャリ
東京駅にて

たくさんの人たちが写真を撮ってました^^
一緒、一緒。
東京駅にて2

ドームの装飾のレリーフ干支なのはご存知の方も多いと思います。
自分の干支を探したんですが…ない!

八角形なので、あぶれたのかと思って北口にも行って探したんですが、やっぱり、ない(T_T)
ネットで検索したら、このレリーフ、方角を示しているそうで東西南北は省かれているんだそうですね。

う~ん、残念。
私も旦那サマも1号も同じ干支なので、2号干支をカメラにおさめてきました(^^ゞ





お読みいただき、ありがとうございました。
追記へ写真を2枚

続きを読む

とんかつで勝つ!

今日の夕ご飯は、和幸とんかつでした(*^_^*)


私が食べたレディース膳


旦那サマはひとくちヒレカツとカキフライ

いろいろ「勝ってほしいこと」があって。
ゲン担ぎってやつです。

衣がサクサクでとっても美味しゅうございました(*^_^*)
うん、勝てそうp(^_^)q





お読みいただき、ありがとうございました。

お天気でよかった

昨日の朝、2号
「ママ~! 雪~!」
って。

初雪でテンションが上がるなんて、まだまだお子ちゃまってことよ、2号^m^


今日は、妹のお見舞いに両親をのせて新潟まで行ってきました。
山越えになるので、お天気が気になる!

雪だったら嫌だなぁ(-_-;)って思っていたんですが、いいお天気でよかった~
新潟に向かう途中の道の駅で。
関川にて
もう、紅葉は終わってました。
道路沿いに枝だけになった桜の木がズラリ…。

来年の春、咲いてるときに来たいですね。

腰のヘルニアで入院中の妹、手術もうまくいって、だいぶ楽になったと言ってました。
まだ動けないのでこれからだと思いますが、よかったです^^

私にしたら結構な距離を一人で運転だったので、疲れました(^^ゞ
久しぶりに顔を合わせた妹、「太った?」ですって!

もうお見舞いなんて行ってやるもんかっ!!
飯豊にて
家に帰る途中の、行く時とは違う道の駅で。
もう夕方だったので、風はすっかり冷たくなってました。





お読みいただき、ありがとうございました。

寒い寒い

今朝は氷点下まで冷えました(>_<)
お布団から出るのが嫌になります。

でも…2号の制服をクリーニングさんまで取りに行かなくちゃなんないので、早目に行動しないと…。
今週遅番でよかった~。


久しぶりの青空
もみじ
土日はお仕事がないので、月曜日の職場は本当に寒い!
爽やかに晴れた分、空気がきりりとしているような気がします。
ツリー?
帰宅する時、駐車場でお月さま発見!
ちょっと満月みたいに見えますね、違うんだけど。

杉の木?もみの木?の天辺に重ねて、なんちゃってツリー(^^ゞ
ツリーのはお月さまじゃなくてお星様だけど、枝に雪が積もったら、もう一度撮りたいと思います^^


喉の奥がなんだか嫌な感じ。
かぜ薬を飲んで早めに休みたいと思います(>_<)

皆さんもお気を付けくださいね!





お読みいただき、ありがとうございました。

河原にて

今日は風が強かったですね~(>_<)
我が家の辺りは風だけでしたが、近隣の町ではがちらついたみたいです。

2号、近くの大学の図書館に出かける予定だったんですが、あまりの風の強さに
「飛ばされるから行かない」
って(^^ゞ


先週の日曜日に、たまたま通りかかった河原で撮った写真です。
河原にて

河原にて2
もう、この写真の山の上は白くなってます。
たった一週間しかたってないのに…(T_T)


昨日、2号の制服をクリーニングに出したんですね。
今日の5時まで撮りに行かなきゃいけなかったのをすっかり忘れちゃって…(@△@;)

明日の朝、一番で取りに行かなきゃ!





お読みいただき、ありがとうございました。

混ぜて焼くだけプリン

昨日の夜は、すごくきれいなお月さまだったのに、今日は雨ふりです。
月
昨夜のお月さま。
若干ブレてるのはご愛敬(^^ゞ



午前中は曇りだったので、午前中にタイヤ交換すればよかったのに、カボチャプリンを作っていたら、午後になっちゃって、午後になったら雨が降りだしちゃって(T_T)
なんとか車庫の中でタイヤ交換、無事終了。



ココットの大きさが、同じじゃなかったので、小さい器で作った方が、ちょっと硬くなっちゃいました(^^ゞ


でも、味は美味しくできましたよ~(*^^)v
材料をミキサーに入れて蒸し焼きにするだけなのでカ~ンタン





お読みいただき、ありがとうございました。
レシピは追記へ(^_-)-☆

続きを読む

最終手段

どんなに眠っても眠っても、眠い時ってありますよね。
私はいつもなんですがσ(^_^;)

2号も、お風呂あがりとかまったりしているうちに、よく寝ちゃうんですね。
で、いくら起こしても起きない(−_−#)

そんな時のお助けアイテムが…

これ!
オレオキャラメルクリーム味!

眠っている2号の鼻の辺りにもっていくと、あら不思議(笑)
ぱっと目を開けてパクッ!(◎_◎;)

甘~い香りで目が覚めるみたいです。
どんだけ食い意地が張ってるんだか…^^;

いやいや、美味しい香りには勝てません(*^_^*)
お子さんを起こすのに困っているお母さん、お試しください(^_−)−☆





お読みいただき、ありがとうございました。

芸術の秋

先日、砂田アトムさんと野崎マコトさんの二人芝居を拝見する機会がありました。
お二人とも、聴覚に障害のある方です。

2号の部活の顧問の先生の「部員たちはもちろん保護者の方々にも見ていただきたい」ということで、声をかけてくださったんでした。
ステージの写真、iPhoneで撮ってみたんですが、ライトで表情が飛んじゃって使い物になりませんでした(>_<)

ステージ上で演じられる二人芝居『タクシー』は全て手話と身振り手振りのみ。
通訳などがなかったので、手話を知らない私や2号たちには、正直理解するのはなかなか難しかったです。

同じように聴覚に障害のある方や手話を学んでいらっしゃる方が、ステージ上のお二人のやり取りを見ながら笑ったり、手をひらひらさせたり(拍手の代わり?)しているのを見て「今、面白いこと言ったんだ」とわかる感じ。
所々、私たちでも分かるところがあって、嬉しかったです^^

立場が逆転してる、というか、耳の聞こえない方たちっていつもこんな感じなのかなって思いました。
難しかったですけど、いい経験をさせていただきました。


写真は、先日の新人戦の会場で見つけたお花&風景です。
新人戦会場

新人戦会場2

天気はあまり良くなかったんですけど、赤がきれいでした(*^_^*)





お読みいただき、ありがとうございました。

芸術…の秋?

昨日は、幼稚園の秋まつりにおじゃまして人形劇をしてきました。

ヘンゼルとグレーテルって、魔女が出てくるじゃないですか。
客席から「こわいよぉ~(>_<)」って、子どもの声。

こわいお話ですからね、こわがってもらわなきゃ失敗ってもんです(笑)
なので、成功だと思います(^_−)−☆(自画自賛~(^^ゞ)


裏側はてんてこ舞い^^;
マイクがハウリングをおこすハプニングがありましたが、子どもたちは楽しんでくれたみたいです(*^_^*)

私たちの人形劇は「芸術」ではありませんが(^^ゞ子どもたちの作品や、お父さんお母さん方の作品は素晴らしかったです。
秋まつり

秋まつり2

お忙しい中の準備、大変だったと思いますが、子どもたちが大きくなった時、きっととてもいい思い出になると思います^^
こういうイベント事は、『つらくならない範囲で』が基本ですが、準備も含めて『楽しんだもん勝ち!』だと思うので(^_-)-☆





お読みいただき、ありがとうございました。

ドライブ 続き2

どんよりした天気の土曜日。
時より強い雨が降って来て、きれいに色づいた紅葉もきっと葉を落としてしまっただろうな…。


先日のドライブの続き。
ちょうどお祭りをしていたようだったので、ラーメンを食べた後見に行ってきました。
ドライブ4

見物人の服装を見ると分かると思うんだけど、寒かったんですよ。
時々雨粒も落ちてきたんです。

なのに!
ステージでよさこいを踊ってた人たち(後半だけだけど)肩出しちゃって、一生懸命踊ってるから感じないのかもしれないけど、見ている方が寒い(>_<)

旦那サマと「すごいね~、風邪引かないといいね~」って話しながら早々に退散(^^ゞ
だって、しっかりラーメン食べた後だったから、屋台からの美味しそうなにおいも気にならなかったんだも。

きれいな紅葉が見れたし、美味しいラーメンも食べれて満足(^_-)-☆





お読みいただき、ありがとうございました。

今日は雨が降ったり止んだりの一日でした。


職場でお茶の準備をしようとした時、ふと窓の外を見たら…



見事な虹!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

思わずiPhoneを持ってきてパシャリ。
課長から「ああ、きれいな虹ですね」って^^;

細かく言えば…細かく言わなくても、仕事時間中です(汗)
ひゃ~、ごめんなさ~い!

温厚な方で、にこにこしてらしたので、怒ってないと思うんだけど。
怒ってないといいなぁ^^;





お読みいただき、ありがとうございした。

ドライブ 続き

ドライブの続きです(*^^*)

旦那サマのお楽しみ、喜多方ラーメン
どこにしようか迷った結果、地元の人が集まるようなお店に行くことにしました。


信楽焼のたぬきさんがお出迎えのくるくる軒

旦那サマはしょうゆラーメンとレタス炒飯。
痩せなきゃ、とか言ってる割にしっかり食べるのねσ(^_^;)

手もみ細ちぢれ麺で育ったせいか、太い平打ちぢれ麺は、正直言うと苦手な方^^;
なので、みそラーメンを注文。



とても美味しゅうございました(*^^*)

駐車場もいっぱいでしばらく待ってたし、お店に入ってからもずっとお客さんが途切れなかったんですよね。
「当たり!」でした(^_−)−☆





お読みいただき、ありがとうございました。

ドライブ

今日は立冬ですね。
暦の上では「」です。

職場では膝かけが手放せなくなってきました。
冷えは女性の大敵ですからね!

皆様もご自愛ください(^_-)-☆



先週末、旦那サマとドライブに行ってきました^^
晴れたり曇ったり…時々雨粒が落ちてくるあいにくのお天気だったんですけど、なんとか紅葉に間に合ったかな。
ドライブ
山の上の方はもう白くなってました(>_<)
横着者なので、車の中からパチリ。

ドライブ2
途中の道の駅で玉こんにゃくを食べました
1個残して写真を撮ってたら、旦那サマが食べちゃって<(`^´)>

口の中が玉こんだったのにぃ!

ドライブ3


旦那サマはドライブしたその先の喜多方ラーメンがお楽しみだったようで、どこで食べようかってことばかり考えてたようです。





お読みいただき、ありがとうございました。

祝・地区3位! 続き

2号、昨日から冬仕様の保温できるお弁当箱になりました。
今日からは背中に張るホカイロ、ポケットの中にもホッカイロミニ。

雪が降る前からこれじゃ…。
雪が降ったらどうするんだろ?(^^ゞ



この前の安部杯の時も思ったんですけど、喜び方が素直でみんな可愛い(*^^*)

2号って、自信がないせいか自分のスパイクが決まっても、今ひとつ控えめにしか喜ばなかったんだよね^^;
ま、他のメンバーが決めた時は別だけど。

だけど、今のチームはみんな飛び上がる、ガッツポーズをする。
人数が少ないので、コートの中から盛り上げないとね。
新人戦3

プレー中にお互いに声をかけること、ミスが続いた時も声を出すことができるともっとよくなると思いますd(^^*)
新人戦2

バックアタックも苦し紛れじゃない感じ。
ちゃんと攻撃になってる! すご~い(@o@;)

1年生の子たちも入部したての頃は、ブロックに飛んでも指先が白帯より下だったのに、今は手のひらの半分くらいは出てるように見える^^
来月の一年生大会も期待できそうです(*^_^*)

1,000枚くらい写真撮ったのに、やっぱり足りない…(>_<)
次の大会にも写真を撮りに行かなくっちゃ(^^ゞ





お読みいただき、ありがとうございました。

ヘンゼルとグレーテル

今日は、来週上演する人形劇の練習でした。
演目は「ヘンゼルとグレーテル」。



幼稚園の文化祭での上演なので、在園児のお母さんには、ヘンゼルやグレーテル、優しいお父さんなどの「いい人」役をお願いして、魔女や意地悪なお母さんなどの「悪者」役は私たち卒業児の母が担当します。

ちなみに私はナレーションと音楽担当です。
お仕事との兼ね合いで、全ての練習に参加するのは難しいので^^;

裏方の黒子って、全部がわかってないとできない大切な係りで、比較的練習が少なくてもできるのが、ナレーションなんですよね。
(ウチのサークルの場合、ですけど)

なかなか練習に参加できなくて他のメンバーには申し訳ないんですけど、人形劇は、リフレッシュできる大切な時間なんです。
今回も、もう練習には出れないんですけど、子どもたちに喜んでもらえるように頑張ります!p(^_^)q

成功しますように!





お読みいただき、ありがとうございました。

祝・地区3位!

昨日から行われていた、地区新人戦。
昨日の予選リーグを2位で通過した2号の後輩たち。

今日の決勝トーナメントでは
一回戦、対 H高校戦、2-0で勝利!
準決勝、対 Y高校戦、0-2で敗退(>_<)
三位決定戦、対 N工業戦、2-0で勝利!

来年1月に行われる、県新人戦に地区3位として出場することた決まりました~(*^_^*)
すご~い! パチパチパチ!
新人戦

まあ、準決勝のY高校は地区はもちろん、県でもトップのチームなので、ストレート負けでも恥ずかしくない。
なかなか対戦することができないチームなので、思いっきり楽しむくらいの気持ちだったんじゃないかな~。

今回は(今回も?)ケガ人が出て、正セッターはワンポイントサーバーでしかコートに立てなかったくらいだから、コンディションを整えてベストメンバーで臨めたら、もっともっと強くなれるんじゃないかな~

とにかく、2年生の二人が今までよりもっと、とっても頼もしくなってていい感じ(*^^)v
2号、たくさん応援してのどがガラガラだそう(^^ゞ

母は、後輩たちの頑張りにパワーをもらえたんじゃないかと期待してるんだけど?
いい気分転換になったかな。





お読みいただき、ありがとうございました。

11月のあじまん

今日と明日は、地区新人戦です。
応援には行けなかったんですが、O農業戦とA高校戦は共にフルセットの末ストレートで勝利ぃ~!

残るは、前回の大会の3位決定戦で負けてしまったT高校戦。
今度こそ、頑張れ~p(^_^)q


冬場のあったかおやつ、あじまん
11月の土日限定あじまん、早速ゲットd(^_^o)

シナモンアップル&カスタード

りんごの甘酸っぱさが絶妙です(*^^*)
2号と美味しくいただきました。





お読みいただき、ありがとうございました。

居酒屋にて

今日、車を運転していたら、バラバラっていう音と一緒に「あられ(霰)」がっ!
とうとう冬がそこまで来ちゃいました(>_<)



本当は10月だった結婚記念日。
いろんな事情で、約1か月遅れの居酒屋デートになりました。

二人でお食事~(≧∇≦)といきたいところでしたが、学校で遅くまで進学指導を受けている2号を放ってお出かけする気にならず…。
2号の帰宅後10時過ぎに、とりあえず居酒屋にでも行ってお酒でも飲もうかってことになりました。


昭和な二人なので、とりあえずビール^^;

途中割愛でシメの雑炊(*^^*)

デザートのぶどうプリン

落ち着いた雰囲気でゆったりお食事っていう訳にはいかなかったですが、お酒を飲みながら、子どもたちのこと、お仕事のことなどをおしゃべりできて良かった~^^

とろとろのもずくの雑炊とクリーミーなのに爽やかなぶどうプリン。
とっても美味しくいただきました(*^^*)





お読みいただき、ありがとうございました。

チクチク

11月になりました。
一年って、あっという間ですね~σ(^_^;)

一年間、なにしてたんだろ?
残り2か月、毎日を大切に過ごさなきゃ(>_<)



来週、人形劇の公演があって、小鳥を二羽飛ばすんです。
なので、ここ数日久しぶりにチクチクと制作してました。



人形たちの数も増えて、保管するのも大変なので、もうずっと新しく人形とかは作ってなかったんですよね~。
イメージだけで作るので^^; この小鳥さんは正直悪戦苦闘しました。

2号から何度も「バランスが悪いよ」ってダメだし。
う~ん…、体が大きくなっちゃったかも^^;

一瞬だけだから、これで何とかお願いします(^_−)−☆





お読みいただき、ありがとうございました。
プロフィール

りりぃべる

Author:りりぃべる
FC2ブログへようこそ!
宝物→かわいいちゃん1号・2号
     もちろん旦那サマも
ハマっていること→
       2号の追っかけ
欲しいもの→
  お仕事を続けるための知識
取り散らかしておりますが
ごゆっくりお過ごしください

おきてがみ
記事のカテゴリ
ご訪問ありがとうございます
コメントありがとうございます
検索フォーム
メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
リンク
Photo Album
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR