fc2ブログ

ホッと一息

昨年の3月に、脳の血管にコイルを詰める手術をした父。
一年経ってちゃんと定着しているか、検査のために二泊三日で入院したんです。

太ももの大動脈から、カテーテルを入れる検査。
検査そのものは1時間もかからないらしいんだけど、やっぱり楽しい気分ではないですよね~σ(^_^;)

父は検査入院の予定が決まってから、ずっとブルーな気持ちだったみたいです(~_~;)

結果は、お医者様も自画自賛するくらい、見事にきれいV(^_^)V
とても良好だそう。

今後は、一年に一度MRIの検査をすればいいんですって。


病院のコーヒー屋さんで、父と母と三人で、美味しいコーヒーをいただいてホッと一息入れました(*^^*)

まだまだ元気でいてほしいですから、暫くは無理せずゆっくりしてね。
なあんて、帰って来た直後から、雪囲いの片づけを始めました(~_~;)

娘の言うことなんて、聞く耳なし!





お読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーサイト



なごり雪

今朝は雪がチラチラ舞う朝でした。
やっと雪がとけた花壇の端っこにもうっすら雪が積ってました。

はあ…。


今月のはじめ、寒波がきた日に見つけたもの(*^^*)
猛吹雪で真っ白になったポストに…。

可愛いお顔が

誰がお顔を書いたのかわからないけど、なかなか可愛い出来ですね(^_−)−☆
前を見るのも大変な風だったんですけど、こんな可愛いポストを見つけられるのは楽しい(*^^*)





お読みいただき、ありがとうございました。

美味しいもの

昨日、旦那サマの日お母さん(ばあちゃん)のところに、2号の進学の報告に行って来ました。
マンション住まいのばあちゃんから、「今までより家が狭くなるから、なるべく物は置かないこと」ってアドバイスしてもらってました。


さくらモンブラン
桜の花って、香りはないんですよね、確か(間違ってたらごめんなさい)。
でも、桜の香りがしましたよ(*^^*)

お味も、上品で大変美味しゅうございました。


酸辣湯麺
旦那サマがネギ嫌いなので、ネギがたくさんなのは注文できないと思って、期間限定メニュー(だったと思う)の酸辣湯麺にしたんです。
そしたら…めっちゃネギのってるσ(^_^;)

注文する時、全然気づかなかった~(>_<)
旦那サマも、酸味のかげんがちょうどよくて美味しい、って食べてましたけど。

ごめんね、旦那サマ!
イジワルで注文したんじゃないからね!

あ、もちろんとっても美味しかったですよ~(*^^*)





お読みいただき、ありがとうございました。

アルバム♪

卒業式までに間に合うように作ったので、ちょっと前のことになりますが…。
2号たちのアルバムです。

高校のバレー部に入部して、毎年作っていたアルバム、3冊目になりました。
1冊目2冊目はこちら。


私の趣味なので、2号メインで作ったアルバムではあるんですが、今年のは部員数が多いので、ページ数を増やしたものの、部員みんなをバランスよく写すのは結構大変(^^ゞ

13アルバム
手軽に写真集っぽいアルバムが作れるのは、マイブックさんのお陰です!

編集をし始めて、写真が足りないなんてことも…。
ケガでなかなかコートに立てない子もいたので、帳尻合わせみたいに後半の追っかけは写真の少ない子を追っかけることになるんですよね。

先日の役員会の打ち上げで、大会の応援に行こうね!ってことになったので、もう少し追っかけが続くかも^^
まあ、アルバム作りは今回が最後だと思いますけどね。





お読みいただき、ありがとうございました。

雪の下では…

旦那サマが車に2号の荷物を積んでアパートに運んでくれてます。
通販で注文した家具が直接アパートに届くので、1号2号と一緒に開梱とか組み立ても旦那サマがほとんど一人で頑張ってくれました。

ありがとう(*^_^*)
気をつけて帰って来てね(^_-)-☆



父が花壇の雪囲いを外してくれました。
雪の下では、クロッカスチューリップがお日様の陽を浴びるのを待ってたんですね~(*^_^*)

相変わらず、お手入れもしてもらえない、植え替えもしてもらえないかわいそうな球根たちですが(^^ゞきっと可愛い花を咲かせてくれると思います。
13花壇
クロッカスたち

13花壇2
チューリップたち

13梅
紅梅の蕾も少しずつ赤く色づいてきました
早く咲かないかな~。





お読みいただき、ありがとうございました。

冬と春の間

春分の日も過ぎたというのに、昨日の朝は、真っ白でしたσ(^_^;)
ぽかぽかな日が続いていたので、がっかりです(>_<)

13-3月の雪

日中はいいお天気だったので、積もった雪は解けたんですけどね。

今朝も氷点下7度。
日中はプラスの10度くらいまで暖かかったので、朝夕の気温差が半端ない!

おまけに、今晩はまた雪が降るらしいです(-_-;)
この前も熱出しちゃったので、体調を崩さないように気をつけなくちゃ、です。




三月のあじまんは抹茶&白玉だんご

あじまんのお店は今月で営業が終わります。
秋になってまたお店がオープンするのを楽しみにしたいと思います。

春の美味しさ いちご大福

あちこちのお菓子屋さんで、苺フェアとかしてますよね~(*^_^*)
苺のスイーツはって感じで嬉しいです





お読みいただき、ありがとうございました。

解散&発足(笑)

昨日の夜は、卒業祝賀会実行委員会の慰労会でした。
クラス役員さんがそのまま実行委員だったので、三年間ずっと一緒だった方々も多くて、たくさんお話をしてきました。


素敵な会場





美味しそうなお料理がたくさんあったんですが、あちこちの保護者の方のテーブルや先生のテーブルに、お話しに行っていたので、う~ん、ほとんど食べてないかもσ(^_^;)


二次会にもたくさんの保護者&先生方。
せっかくお知り合いになったので、これからも集まりましょう!と言うことになりました。

確か…クラスの保護者会でも部活の保護者会でも、同じように「今後も飲もうね!」「大会も応援に行こうね!」って盛り上がってたなぁ。
みんな本当に楽しかったんだよね~(*^^*)

こんな楽しがりの保護者を暖かく受け入れてくださった先生方に感謝です。
今年度で学校を離れる先生もいらっしゃったので、最後にまたお話できてよかったです。



遅くまでガス抜きにつきあってくださった先生、ありがとうございました(^^ゞ





お読みいただき、ありがとうございました。

お礼詣り

昨日、毎年初詣に行っているお文殊様に、2号の大学合格のお礼詣りに行ってきました。
他にも参拝に来ている方々がぽつぽつ…。

2号くらいのお子さん連れ。
皆さん、高校とか大学のお礼詣りかなぁ。
お礼詣り
だいぶ雪は減ってましたが、石段の真ん中あたりには雪が残っていて、つるっつるになってて危ない!
初詣に行く時はお気に入りのパーフェクト長靴で全然滑らないんですが、昨日は、ブーツだったので滑るぅ(>_<)

お礼詣り2
すごくいいお天気で気持ちよかった~(*^_^*)

お礼詣り3

お参りした後は知恵のお団子と甘酒をいただきました。
お礼詣り4 お礼詣り5
この知恵のお団子1号が受験のころに朝の某情報番組で取り上げられたこともあるんですよ。
美味~!

甘酒、お店の人が暖め過ぎたそうで、「熱くなりすぎたから気をつけてくださいね」って。
私も2号も猫舌だから飲めない~(>_<)

後でお店の人が温いので割ってくれました(^^ゞ
熱すぎてお茶碗も持てなかったくらいだったんですもん。





お読みいただき、ありがとうございました。

熱 出しました

金曜日の夜、夕ご飯をしっかり食べて、部屋でまったりしていたんですが、なんだかちょっとヘン。
肘とか関節が痛いんです。

以前、1年間くらいパソコンを組み立てるお仕事をしていて、右の手首と肘を酷使したらしく、ちょっとした拍子に痛みが走ることがあるんですね。
まあ、年齢的なこともあると思うんですけど(^^ゞ

最近、肘が痛いと感じることが増えたので、あまり気にしないで横になってたんです。
たまたま1号から電話が来てその話をしたら、「熱があるんじゃない?」って。

そう言われれば頭も痛いような気がする。
なんだか寒気もする。

2号に栄養ドリンクを買ってきてもらって、お熱を測ったら…。
37度5分!(@_@;)

何年振りかの発熱!
あぁ、もう体中が痛い(>_<)

熱は測ったら負けですよね…。
「気のせい」で乗り切る気力がなくなりますから…。

せっかくご近所ネコさんの可愛いショットが撮れたので、UPしようと思ってたのに(/_;)

ね、カメラ目線で真ん丸で可愛いでしょ!



2号と旦那サマ、もちろん母もいてくれたので、ゆっくり休むことができました。
2号が朝ごはんを作ってくれたんですよ~(*^_^*)♪

お陰で、復活です!!(^^)!

長引かなくてよかった~。
皆さんもお気を付けくださいね。





お読みいただき、ありがとうございました。

ホワイトデー^^

今日はホワイトデーでしたね。
職場の男性職員さんたちから、お返しのお菓子詰め合わせをいただきました(*^^*)



「職員さんたち」と言っても、選んでくれたのは、新人くん…あ、もうすぐ一年になるんですね~。

「マカロンは同じのにならないようにお願いしたんです」って。
真面目な彼のこだわりでした(o^^o)

真面目だけどカタブツじゃないから、いつまでも今のままでいて欲しいなぁ。
気持ちはほとんどお母さん(笑)

2号と一緒に美味しくいただきました(^_−)−☆
ありがとうございました





お読みいただき、ありがとうございました。

両国駅の雛飾り

旦那サマとのお食事の帰り、いつもは入れない両国駅3番ホームで、両国駅の雛飾りが開催されてました。
ラッキー(*^^)v



3番ホームって、新聞輸送列車と臨時列車の運行の時だけ使うんですって。
旦那サマは、皇室の方々が国技館に行かれる時に使うホームだって言ってましたが、真偽の程はわかりませんσ(^_^;)



毎年開催されてるんですね~。
今年は期間が短いらしいので、たまたまでしたけど、見れて良かった(*^^*)

実は、今年はまだお雛様を出してないんですよね。
バタバタだったので(^^ゞ

月遅れでも飾らなくっちゃ。



構内のレトロな雰囲気がイイですね~。
今回はデジイチを持って出かけたのに、なぜかiPhoneで撮っちゃった。

これはデジイチで撮るべきだっただろう! 私!
酔っぱらうほど飲んでなかったのに、何で気付かなかったんだろう…(-_-;)





お読みいただき、ありがとうございました。

イベント

侍JAPAN、1位通過やった~!
決勝トーナメントも頑張って!(^^)!



花の舞で案内されたのは、土俵の前の升席だったんです。
居酒屋さんの中に土俵って…、広いですね~。

毎日なのか、たまたまなのか、イベントがありました。



周りのお客さんのノリがいい!
幅広い年齢なのに、お揃いの蝶ネクタイのおじさま方やお揃いのブラウスのおばさま方が、盛り上がってました。

何の集まりかと思ったら、国技館で合唱かなんかがあったんですって。
国技館で第九とか歌うんだ~。

知らなかった。



旦那サマはお相撲にあまり興味ないので、ふ~んって感じだったんですが、呼び出しさん(だった方)の「寄せ太鼓」や「はね太鼓」、生で聴くことができるなんて思わなかったので、テンションあがっちゃいました(*^_^*)



お相撲一色の店内。
ディスプレーされていた力士の手ぬぐいがほしいと思ったんですが、今は販売してないってことで、残念(>_<)





お読みいただき、ありがとうございました。

花の舞

お天気がいい日が続いたので、だいぶ雪が解けて、道路も歩きやすくなったと思っていたのに、昨夜は吹雪…(-_-;)
今朝は雪どかしからスタートです。

はぁ…。

お仕事が終わって帰る頃には、積もった雪が消えていて、だったら降んないでよぉ…。



亀戸天神の帰りに両国にある鼠小僧のお墓に行き、石を削ってきました。
資格試験に合格しますように!って。

そのあと、旦那サマと居酒屋さんに行きました。
大江戸八百八町 花の舞


ビアグラスにお相撲さんが^^
それだけで、なんだか楽し~い!(^^)!




お刺身の盛り合わせとイカのてんぷら
お昼御飯が遅めだったので、ちょっとずつ。

ちゃんこなべも頼んだんですが、写真撮り忘れ~(^^ゞ
メインのお料理なのにぃ(>_<)





お読みいただき、ありがとうございました。

亀戸天神 見ぃつけた

ブログを初めて三年目に入りました。
ごくごく普通の日常を書いているだけのブログですが、遊びに来てくださる皆さんのおかげで続けてこられました。

ありがとうございます(*^_^*)

震災の前日に始めたこのブログ、始めたものの、近隣の市町村では停電が続いていてブログ書いてる場合じゃないぞ!って思ってたことを思い出します。
昨年は、父が入院していて病院に飾ってあったお雛様の写真をUPしてました。

2号が進学しちゃうので、追っかけネタがなくなっちゃいますが、これからも、よろしくお願いします^^


さて、亀戸天神で探したものとは…
13亀戸天神梅まつり6
これです!

1号のマンションの近くだったので、何度もお参りに行っていたんですが、知らなかったんです。
おいぬさま

aacoさんから教えてもらった園長さんのブログでおいぬさまのことを教えてもらって以来気になって。
見つけた時は「ここかぁ~! ここじゃ気付かないわ!」って思いました。

お顔が丸く見えるのは、鼻先の方が欠けてるからかな?
商売繁盛にもいいということで、旦那サマ、塩をごしごししてきました。

園長さんの記事はこちら

13亀戸天神梅まつり3


13亀戸天神梅まつり5


見ごろにはもう一息だった梅ですが、今週はどうだったんでしょう。
合格のお礼に2号がお参りに行っているはずなので、どうだったか聞こうっと。





お読みいただき、ありがとうございました。

亀戸天神 梅まつり

ゆうべのWBC、凄かったですね~。
勝てないんじゃないかって思ったんですけど、チーム一丸となっての粘り!

次の試合も頑張って!



2月25日の最強寒波前日、2号の大学合格のお礼に、亀戸天神に行ってきました。
梅まつり期間だったんですが、見ごろまではもう一息でしたね。

13亀戸天神梅まつり
お店も出ていて、賑わってました。

13亀戸天神梅まつり2
社務所の前の梅、青い空に白い花弁がとてもきれいでした。

13亀戸天神梅まつり4


写真はないんですが、お猿さんがいましたよ^^
亀戸天神のお祭りにはお猿さんがセットなのか…?

今回は、探し物があったので、境内含めぐるぐる歩きました(^^ゞ
何度も来ている場所だし、そんなに広くないんですが、さて、探し物は見つかったのか…?





お読みいただき、ありがとうございました。

三送会 続き

三送会の続きです。

学校の近くにある旅館なんですが、お食事やお集まりの会場としても利用でき、学校や部活関係でちょいちょい使わせていただくんです。
本当にすぐなので、移動が楽なんですもん(^_-)-☆

2号たちは何度もお世話になっているんですが、子どもたちのメニューが(多分毎回)すき焼きなんですね。
なので、「また、あそこなの?」なんて贅沢な文句を言ったりします。

三送会4
卵のお代りもOK!
フルーツポンチ(なんか懐かしい響き)もあったような…。





大人メニューはお刺身やお鍋など…。

お鍋のシメはおうどんじゃなくラーメンを入れます^^
これがまた美味しい~

今回は別館だったので、他のお客様に気を使うこともなく、ゆっくり楽しくできました。





お読みいただき、ありがとうございました。

三送会

2月半ば、2号の部活の三年生を送る会がありました。

2号たちのバレー部は、一時愛好会のような状態になり、父母会もなくなり、2号たちが新入生で入部した時には3年生が5、6人居るだけで、たった一人の2年生はすぐにやめてしまったので、三送会は2年ぶりでした。
今の2年生たちも、そのご父兄の方々も三送会は初めてだったのに、とっても素晴らしい会をしていただきました。

三送会
インフルエンザで1年生が一人参加できなかったのは残念でしたが、一人ひとりに暖かいメッセージとプレゼントをいただきました。

三送会2
三年生からのお返しはバボちゃん用にユニフォームとサポーター、はちまきとミカサボールを手作りで作りました。
大会の時、コートに連れて行ってほしい、一緒に応援させてほしい、という想いがこもっています。

1、2年生の出し物あり、もはや恒例となった「コーラ早飲み競争」あり…。
コーラ早飲みの優勝者は3年生!
さすがの貫録でしたね~(

三送会3
「栄光の架け橋」をみんなで歌って、記念写真を撮って、楽しく暖かい時間を過ごしました。
先生方、父母会の皆さん、1、2年生の皆さん、どうもありがとうございました





お読みいただき、ありがとうございました。

女子会

今日は気温も上がって、雨も落ちて来ました。
雪じゃないところに、春が近づいてきていることを感じますね~


2月の半ばまで戻りますσ(^_^;)
職場の女性だけでお食事会でした。

イタリアンのお店です。




喫茶店って思ってたんだけど、夜もやってるだ~。お酒、飲めるんだ~。
って、ひと盛り上がり。





飲み放題だったので(?)滅多に飲めないエビスビールをいただいたんですが、オレンジとグレープフルーツのフレッシュジュースもとっても美味しかったです(≧∇≦)

年齢も定年退職なさった方から、出産後の20代の方までと幅広く、子育ての話題から介護の話までバラエティに富んだお集まりでした(*^^*)





お読みいただき、ありがとうございました。

祝賀会

2号の卒業式の後、場所をホテルに移して、祝賀会が開かれました。
厳粛なムードも、乾杯の後は楽しい雰囲気に(*^_^*)
祝賀会
有志のお母さん方によるダンス、先生も一緒に^^

忙しい中、何度も集まって練習したというゴールデンボンバーの「女々しくて」
朝青竜そっくりな先生が黄色いぽんぽんを持って踊ってらして、ノリの良さが最高(^_-)-☆
祝賀会2
花束と記念品の贈呈。

ホテル仕様のふっくらタオルに、それぞれの先生のお名前と卒業年度を刺繍して。
使うたびに子どもたちのことを思い出していただけたら嬉しいです。
祝賀会3
最後は先生、保護者みんなで肩を組み熱唱!

「栄光の架け橋」と「未来へ」を。
そう、このお集まりって、先生方に感謝する「謝恩会」ではなく、みんなで卒業を祝う「祝賀会」なんですよね。
言い方だけのことかもしれませんが、先生方のこだわりです。

そして宴はクラスの二次会、部活の三次会へと続いたのでした…。





お読みいただき、ありがとうございました。

卒業式

まだ書きたい2月の事をちょっと休憩して、感動ほやほやの出来事を。

昨日は2号卒業式でした。
一昨日は窓が吹きつけられた雪で真白になるほどの吹雪で、お天気が心配だったんです。

覚悟はしていたものの、朝起きると玄関の前は膝の高さまでの雪…(-_-;)
卒業式当日だというのに、5時に起きて1時間半ほど雪かきでした。

学校に向かう頃には、ちらちらと雪が舞う程度にはなりましたが。
先に学校へ向かう2号を見送った時「三年間、ありがとう。いってきます。」
もう、こうしてお見送りできないのかと、寂しくなりました。

卒業式
一人ひとり卒業証書をいただき、校長先生と握手。

入学式でも握手した校長先生の手。
三年間の学びを終えて、再び握手した感触はどんなふうに感じたんでしょう?

卒業記念品の贈呈係(?「目録~を贈呈いたします」ってやつね)を仰せつかったので、保護者席の最前列に座ることができてラッキー(*^_^*)
その分、お役目が済むまで緊張しっぱなしでしたが(^^ゞ
卒業式2
卒業生退場でのひとコマ。

1号も同じ学校だったので、他の高校の卒業式がどんな感じなのか知らないんですが、ここの学校の生徒たちは黙って粛々と退場してくれません(笑)
クラス毎に、担任の先生や後輩、私たち保護者へメッセージをパフォーマンスしてから退場していきます。

写真は男子クラス、1組の子たちですが、外は雪が舞ってるんですよ!
そんな中、ブレザーを脱ぎ、半袖のクラスTシャツで歌を歌っていきました。
卒業式3
式の後の最後のホームルーム。

他のクラスと違って、11人という少人数なこともあり、生徒一人一人から今までの想いやこれからの決意が発表され、教室中が涙涙でした(/_;)
2号からも感謝と決意のメッセージを聞くことができました。

感動、ですね。

ちなみに、黒板のメッセージは、同じコースの2年生が書いてくれました。
仲が良かったので、「もっと一緒にいたい」って気持ちで書いてくれたんですね~。

本当に、いい学校、いいクラス、いい先生方に恵まれたと、感謝しています。
ありがとうございました。





お読みいただき、ありがとうございました。

冬のお祭り 3

昨日は午後から雨が降って、春が近づいてきているなぁって思ったんですが、今日はまた寒さが戻りました…猛吹雪です…。
三寒四温、ですね。

2号、今日は修了式。
明日は、卒業式です。

あまり寒くならないといいんですけど…。


冬のお祭りの続きです。
13-2-9お祭り5
上手く撮れなかったんですが、花火~!
13-2-9お祭り6
博物館の前の広場が、ろうそくできキレイにライトアップされてました .。.:*☆

皆さん一生懸命準備して下さったので、日中も夜も、雪が降らず穏やかで、十分楽しめてよかったです^^
…これで、雪だったり風が強かったりしたら…(>_<)

来年もいいも祭りになりますように!
ちょっと気が早いか(^^ゞ





お読みいただき、ありがとうございました。

冬のお祭り2

冬のお祭りの続きです。

1号はお仕事のため日中に東京に戻り、2号は学校に行く用事があったので、夜、旦那サマと二人でお祭りに行ってきました。
13-2-9お祭り3

13-2-9お祭り4

日中に撮った形のきれいな灯ろう。
灯が入ってさらにきれい。

夕飯を食べてから出かけたんですが、屋台村で新潟県の名物だというラーメンを食べました(^^ゞ
2号へのお土産、何にしようか迷っているうちに、他県の名物のお店や焼き芋の屋台など、どんどん売り切れになっちゃって、結局地元の美味しいと評判のお店のから揚げを買って帰りました。
から揚げも最後でした、滑り込みセーフ!





お読みいただき、ありがとうございました。
プロフィール

りりぃべる

Author:りりぃべる
FC2ブログへようこそ!
宝物→かわいいちゃん1号・2号
     もちろん旦那サマも
ハマっていること→
       2号の追っかけ
欲しいもの→
  お仕事を続けるための知識
取り散らかしておりますが
ごゆっくりお過ごしください

おきてがみ
記事のカテゴリ
ご訪問ありがとうございます
コメントありがとうございます
検索フォーム
メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
リンク
Photo Album
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR