fc2ブログ

みんなでごはん♪

だいぶご無沙汰いたしました(>_<)
研修が続いたうえに、ぱそこの調子が悪くって、すっかり更新が滞ってしまいました(T_T)

月曜日からフリーズに次ぐフリーズで、根負けしている間に、もう10月も終わりです。
早いもんです…。

更新がフリーズしている間もいらしてくださった皆様、ありがとうございます<(_ _)>


もう10日も前のお話ですが、お付き合いください(^^ゞ
今回(前回?)のお泊まり最後の夜は、娘たちのリクエスト、メインイベント?「芋煮」です!

郷土料理なんですけどね、小さいころから秋になると必ず食べている料理なんですけどね…。
こんな少人数用に芋煮を作るのは実は初めて(-_-;)

私にとって芋煮は河原で、大勢で、大鍋で、豪快に作る料理なんです!
たぶん、小学生の高学年のころから河原で芋煮会とかで作ってたんじゃないかな~?

中学生の時は、マラソン大会と芋煮会がセットだったので、3年間、毎年作ってました。
でも、今の子たちは土曜日がお休みになったことで、こういう行事が削られてしまって、作ったことがない子もいるんですよね。

実は、1号もその一人。
2号は高校の時…中学でもやったかな?学年行事で作ったはずなんです。

郷土料理なので、ぜひ覚えてほしいです。
ちなみに家で食べるときは、母が作ってくれます(^^ゞ

fc2blog_201310201930036ea.jpg
分量が、わかんないんだよね~。とか、言い訳しながら作りました(笑)

味は…(私的には)ちょっとどんけねぇ感じ?
味見を繰り返すうちにどんどんわかんなくなっちゃうんですよね~(^^ゞ

でも、娘たちは美味しい美味しいって食べてくれました(*^_^*)


どんけねぇって、方言、ですよね、きっと。
はっきりしないっていうか、決まらないっていうか…どんけねぇんです(笑)

次の日の朝ご飯でも食べられるかな、なんて思ったんですが、ぺろりと空っぽになりました。
嬉しい誤算です^m^





お読みいただき、ありがとうございます。
スポンサーサイト



娘とごはん♪ 2

先週に引き続き、研修のために上京しております。
ありがたいです。


前回上京したの時のお話の続きです。
先週の土曜日、池袋でお買い物したくて2号につきあってもらいました。

で、お昼はお蕎麦屋さんで。
fc2blog_20131020192928709.jpg
私はお蕎麦、2号はうどんで(*^_^*)
サックサクのてんぷらも、とっても美味でございました


途中で旦那サマも合流して、甘いものを食べながらちょっと休憩(^^ゞ
fc2blog_201310201929480c9.jpg
ミルクレープ(*^_^*)

2号と、昔作って食べたよね~。なんておしゃべりしながら。
2号は苺パフェをチョイス!



お読みいただき、ありがとうございます。

美味しいお土産

今日、いつものように食堂でお味噌汁を買おうと思ってお財布を見たら、珍しく小銭が十円玉が1枚とお札が五千円札しかないΣ(゚д゚lll)
食券はお札だと千円しか使えない(T_T)

仕方ない。お茶だけでいいか、と思ってセルフのお茶をお茶碗についだらほとんど空っぽ(~_~;)
あ~ぁ、ついてない。


お仕事であちこち飛び回っている旦那サマが、買ってきてくれたお土産~!(^^)!
前日夜は、旦那サマも娘たちのアパートに一緒にお泊りだったので。

スティック状の「ぱん」です
fc2blog_2013102019290849e.jpg
金沢名物なんでしょうか?

レンジでチン!でいただきました(*^_^*)

かれいぱんはレンジで温めるより、トースターでカリッと温めた方がもっと美味しかったかも。
めろんスティックはレンジでふわっと温めたのがとっても美味!

ぷりんスティックは食べないまま帰ってきてしまいました(T_T)
絶対美味と思う~!


他に、小さくて丸いチーズぱんも

ふわもちで美味しかった~。
旦那サマはお味噌汁を飲んだだけでぱんを食べずに出勤していきました。
せっかく美味しいの買ってきてくれたのに。

その分、1号2号が美味しく食べてると思うよ~(^^)v





お読みいただき、ありがとうございます。

娘とごはん♪

先週半ばから、研修のため首都圏で数日過ごしましたが、思った以上に寒かったですぅ~(>_<)
家に居るのと変わんないじゃん! なぁんて思ってましたが…それ以上に寒い自宅(-_-;)

東北はやっぱり寒い。

でも、明日はぐっと気温が上がりそうです^^


娘のアパートでお世話になったので、せっせとご飯を作りました(*^_^*)
fc2blog_20131020192715e2d.jpg
2号に「食べたいもの、ある?」と聞いたところ、「とりあえずお味噌汁!」ってことだったんです(笑)
大根のそぼろ炒めと秋鮭を焼いて。

この日は十三夜だったので、お団子も。
fc2blog_201310201927403c5.jpg
スーパーで買っただけですけどね~(^^ゞ

この日は1号が職場の飲み会だったので、2号と二人でいただきました。

アパートでのお話、ちょっと続きます。


本日の歩数、2564歩。





お読みいただき、ありがとうございます。

ディナー♪

娘たちのアパートに泊めてもらって、昨日と今日、研修でした。
熱いマインドを感じる研修でした。

…研修でマインドって(笑)



スミマセン…先日の続きですσ(^_^;)

旦那サマとランチ、ドライブ、仕上げにちょっとおしゃれな焼き肉屋さんでディナーです。

お休みの日だったせいか、予約ができなくて、お店でテーブルが空くまで待ってなくちゃいけなかったので、席を選べなかったんですが、窓際の席だと見える景色がちょっとおしゃれなんです。

残念ながら、窓際じゃなかったので食べることに集中ですね~。


とりあえず、ビール&お通しのおかひじき
しゃっきしゃきで美味~!


旦那サマチョイスのお肉たち
全部は撮れなかったんですけど。


私リクエストのホルモンも

お店が混んでたせいだと思うけど、お肉が出てくるのが遅かったり、出てきたご飯が暖かくなかったり…(>_<)

ここのお店、以前も食べに来たことがあって、その時は、こんな事なかったので、混んでたせいだと思うけど…?

お肉は間違いなく美味しかったんです!
だから尚更、残念でした。

旦那サマとゆっくり過ごせたので、よしとしましょう( ̄▽ ̄)


今日の歩数、4419歩。
都会は電車と自分の足が頼りですもんね~。






お読みいただき、ありがとうございました。

喜多の郷 2

台風ー!( *`ω´)皆さん大丈夫でしたか?

私は、自宅の最寄り駅で新幹線を1時間以上待ち、上野駅と東京駅の手前で30分くらい待ち…。

くたくたです(~_~;)


道の駅、喜多の郷の続きです。

お風呂の施設とお食事のできる施設の他に、資料館のような建物があります。
13-10-13喜多の郷3
四季彩館

入ってみたのは初めてです。

なんといっても「八重の桜」ですからね。
正面にポスターがドーン!

写真や着物の紋切の型などの展示もありました。
13-10-13喜多の郷4
太鼓台

お神輿かと思ったんですが、真ん中に和太鼓を置くんですね。

割とご近所さんの喜多方。
今度はこの太鼓が活躍するお祭りの時に来てみたいです。





お読みいただき、ありがとうございました。

喜多の郷

大型の台風が来てますね(>_<)
大きな被害が出ないといいんですが…。

交通機関にも乱れが出そう(-_-;)
とりあえず明日、研修で東京に出張なんですけど、大丈夫かな~?


旦那サマとランチの後、ドライブにお出かけしました。
喜多方方面の道の駅、喜多の郷です。
13-10-13喜多の郷
八方池

風が強くて、池の周りに散策路があったみたいなんですが、水辺はやっぱり寒くって挫折しました(^^ゞ
紅葉にはまだまだ早いようですね。
13-10-13喜多の郷2
カモさんたち

カモさんたちも、ずっと丸くなったままで、最初石かと思いました(笑)
親子なのかな~?


時間があったら、「道の駅のお風呂にはいろうか」なんて言ってたんですが、今回はパス。
昔、娘たちとキャンプに行った帰りにここのお風呂に入ったね~。なんて思い出話^^

お風呂や温泉が大好きなので、遠出する時にはお風呂セットを車に積んたな~。
そのうち、お年頃になった1号が、大きなお風呂に入りたがらなくなって…。

懐かしい思い出です。

いつでも温泉にいけるように、またお風呂セット、積んでおこうっと。


本日の歩数、2313歩。





お読みいただき、ありがとうございます。

うふうふ♪

三連休、終わっちゃいましたね。
皆さん、どんなお休みを過ごされましたか~?

私は珍しく、連休初日は生涯学習フェスティバルのブース参加、昨日は地域の公民館で出前講座の講師で、丸一日お休みは今日だけでした。


昨日が講師デビューだったんですが、社会福祉協議会の方と一緒だったので、とてもリラックスしてお話をすることができました(^^ゞ

地区の青年部の方が災害時の避難経路の確認、婦人部の方が炊き出しを作って、高齢者の方はお話を聞く、という行事だったようです。

公民館の中には、地区運動会の写真や花壇のお手入れの取り組みの写真などが掲示されていて、地域の活動が活発なんだな~、と感心して帰ってきました。


実は、10日が結婚記念日だったので、午後から旦那サマとランチに行ってきました(*^_^*)
以前、1号と一緒に行ったたまご屋さんのカフェレストランです。

先ずは二人で、サラダ

相変わらずの混みこみ状態で、1時間くらい待ったのかな?


プレミアムたまごのパンケーキ

1号と行った時も書きましたが、やっぱりパンケーキ3枚は多い!(>_<)
お昼に公民館で炊き出しのご飯を少し頂いてきたので、スイーツだけ頼んだんですが、私は2枚で十分って思いました。

ふわふわあまあまなので最後は食べ飽きる感じで…、でも、せっかく美味しいパンケーキなので残すのも申し訳ないし。

うん、私は2枚で十分。
1号とお出かけした時の記事はこちら


旦那サマオーダーのプレミアムたまごのオムライス

ちょっと見、少ないかな~?って思ったんですが、十分にお腹いっぱいになったみたい。
人参嫌いの旦那サマ、なのに山盛りの人参(笑)

私が全部いただきました。
美味しいのにな~。

お土産に温泉卵とクリームパンを買ってきました(*^_^*)



体重計に乗るのが怖い(-_-;)(笑)





お読みいただき、ありがとうございました。

生涯学習フェスティバル 2

昨日の、生涯学習フェスティバルの続きです。

開会式に続いてオープニングイベントとして行われた、地元の幼稚園の年長さんたちによるマーチング。
13-10-12生涯学習フェスティバル4
か~わいい~(*^_^*)

開会式での、実行委員の方や議員さんがたのお話も、静かにお利口さんで聞いていた(終わるのを待っていた?(笑))子どもたち。
えらかったね~。

13-10-12生涯学習フェスティバル5
そんなお子ちゃま・お孫ちゃまの発表を見守るお父さん・お母さんたちとおじいちゃん・おばあちゃんたち。
一番の人出?(笑)

13-10-12生涯学習フェスティバル6
同じくオープニングイベントでの母校(高校)ダンス部によるチア。

1、2年生で現在部員は12人だそう。
地元開催の様々なイベントに参加しているせいか、ステージ上でもみんな笑顔^^

元気いっぱいで楽しそうでよかったです

会場入り口では母校(中学校)の子たちが授業での取り組みのお店を出してました。
自分たちで企画・制作したものを売るんですよね。

たしか、2号の頃もそんな取り組みがあったと思います。
消費経済かな?経営かな? 体験学習ってことでしょうね。


駐車場での働く車の展示、屋台村は雨で寒くて大変だったろうな、と思います。
私が帰るときは、ちょっと雨のふりが強かったので、横目でちらっと見て帰ってきちゃいましたが(^^ゞ

今日はそこそこいいお天気だったので、たくさん人が集まってくれたかな?



本日の歩数、4583歩。





お読みいただき、ありがとうございました。

生涯学習フェスティバル

昨日までの暑さがウソのように涼しくなりましたね。
一日雨模様で…(>_<)

地元の体育館とその駐車場を会場に生涯学習フェスティバルが行われました。
職場でもブースを出していて、私も参加してきました。

イベント開始前に、あちこちのブースを拝見してパチリ。
13-10-12生涯学習フェスティバル
絵手紙のサークルの方々の作品。

13-10-12生涯学習フェスティバル2
将棋のサークルのブース。

13-10-12生涯学習フェスティバル3
ペーパークラフトのサークルの皆さんの作品。


ハンドメイド品の販売をしているブースは、始まる前から人だかりができてました^^
人気なんですね~。

大学のブース、キッズラボでは実験や制作コーナーがあって私がいる間はほとんど人が切れませんでした。

大きなシャボン玉の中に入る実験があって、子どもたちが入ってました。
面白そうだったんですけど、子ども限定のようでした。


雨ふりだったので人出が心配でしたが、どうだったんでしょうね?





お読みいただき、ありがとうございます。

旬もので

ここのところ、10月とは思えないくらい暑い日が続いてます(>_<)

明日からは、平年並みになるらしいんですけど、急に涼しくなるのは嫌だな~(~_~;)


我が家の無花果、煮ても煮ても、追いつかないσ(^_^;)
無花果の砂糖煮で、お手軽タルトを作りました。


タルトカップにカスタードクリームを入れて。

タルトカップは市販のを使ってちょっと手抜き~(笑)

でも、(だから?)美味しくできました(^_^)v


本日の歩数、1742歩。
今日はあんまり歩かなかったですね。

うん、ずっと座ってばっかりでした。





お読みいただき、ありがとうございます。

東北私学 おまけ

今日は暑かったですね~(>_<)

母が、こんなに暑くなるとは思わずに、おでんを作ってくれて…。
じわじわ汗をかきながら、でも美味しくいただきましたσ(^_^;)


東北私学大会で、2号の後輩たちの応援の他に見たかったのが、東北トップの宮城県第一代表。

身長の高い子を揃えるのがなかなか難しいのに、さすが!170センチ以上がゴロゴロ。
一番背の高い子は180センチ以上(@o@;)

それでもコートには入れない…一年生だから?
大きけりゃいいってもんじゃないってことなんだろうけど、なんか贅沢。

13-8-31東北私学5

これは地元代表との試合だったんですけどね、なんか、絶対勝てないじゃん!(-_-;)みたいな迫力が感じられなかったんですよね~。
結果、宮城県第がストレート勝ちでしたけど(^^ゞ

逆に地元代表、いいゲームだったと思いますd(^^)

決勝トーナメントは応援に行かなかったので、どこが優勝したのかは分かんないんですけど。


ん~、これで、そろそろ、本当に、追っかけは引退かな~。


本日の歩数、3315歩。





お読みいただき、ありがとうございます。

うんと前の話

もう、一カ月以上前になっちゃいました(^^ゞ
8月末の東北私学のお話です。

次回に続きます、で、更新できずにいたので<(_ _)>

宮城県第三代表戦。
22-25
10-25

1セット目は、今日イチバンのいいゲームで、もしかしてセット取れるんじゃ…。なんて、期待を持たせてくれる内容でした^^
が、2セット目は、1セット目で力を出しつくしたのか、相手が本気になったのがはわかりませんが、あっという間に終了(>_<)

でも、身長があまり高くないチームでも強いチームはたくさんあって、これからのチーム作りの参考になったんじゃないかな~?

これからを担っていく一年生二人。
13-8-31東北私学6

13-8-31東北私学7
11番の子は、親御さんの了解は取れてないけど後ろ姿だからいいかな(^^ゞ

そして、ご苦労様でした。の三年生二人。
13-8-31東北私学8
2号の引退試合の時、チームメイトと抱き合う姿とか、泣き顔とか、残してあげられなかったので。
本人は嫌かな?

その後行われた地区大会では、4位だったそう。
いつも通り?ケガ人続出で、交代できる子がいない(>_<)なか、での4位は、悔しいとは思いますが、上出来でしょう。


ところで、大学のサークルでバレーを続けている2号に、上手くなったの?って聞いてみたところ、
「男子の練習に混ざってるから、レシーブは上手くなったよ。」
だそう。

でも、試合ができないのはつまらないって言ってました。
だよね、やっぱり試合の緊張感はほしいよね。





お読みいただき、ありがとうございました。

旬もの 2

我が家の無花果、たくさんの実をつけております。
その実を狙う鳥さんと父とのバトル勃発です(笑)

収穫された実がこちら。

…ほんの一部ですが。

熟すまで待っていると、鳥さんとのバトルに敗れてしまうので、少し若いうちに収穫します。

私はフレッシュの無花果も好きなんですけどね。
で、そのままだと傷むので父が一言
「煮ろな」

はい、はい、煮ますよ。

白ワインで無花果コンポート


こっちのはお砂糖で。

煮たら食べるのか、というと、父も母も食べませんσ(^_^;)
フレッシュのだと食べるんですけどね(>_<)

私がヨーグルトと一緒に食べてますが、一人じゃそんなに減らないんですよね~。

保存袋に入れて冷凍しますが、冷凍庫のスペースには限度がありますよね~。

そこで、職場に持って行って消費拡大キャンペーンです(笑)

でも、今の若い人たちはあまりお好きじゃないみたい。

同年代のS野さんはお通じが良くなった♪って、Y田さんは美味しい♪って喜んで食べてくれます。
う~、感謝です!

今日は約2kg煮ました。
キャンペーン、もう少し続きそうです。





お読みいただき、ありがとうございます。

旬もの

菊の季節です。
美味しい菊の、季節です(*^^*)

シャキシャキの歯触りと苦味がたまらない、もって菊とほうれん草のおひたしです。

お子ちゃまにはわかんないだろうね(^_−)−☆

菊味噌のお味噌汁もいいなぁ~。


今日、ふと気づいたら、携帯が真っ黒け(O_O)
フル充電できないまま出勤したせいか、いつの間にかバッテリー残量0%!

おかげで本日の歩数、1458歩。
あー、少ないσ(^_^;)

それにしても、いったいなんで0%になる程バッテリーが減ったのか…?
謎です。





お読みいただき、ありがとうございます。

花が咲きました

試験お疲れ様コメントをくださった皆様、どうもありがとうございます<(_ _)>


更新ができなかった間に、母お気に入りのコウリスに花が咲きました。


可愛らしいうす紫の(*^^*)

ああ~、コウリスってシソ科だ~って再確認しました。

今年はハスの花、見に行けなかったな~。
秋晴れのいいお天気の日は、日頃お出かけしないくせに「ああ~、つまんない」なんて思ったりして(笑)

これから、少し意識してお出かけしたいと思いますp(^_^)q
…行けるかな? 行けたらいいなぁ~。


今日の歩数、2182歩。





お読みいただき、ありがとうございます。

おーわったーっ!

大変ご無沙汰致しております。
今日から10月ですね、早いもので。



さて、試験ですが…。

おーわったーっ!

色んな意味で(笑)

応援のメッセージをくださった皆様、どうもありがとうございます(/_;)
とても、力になりました<(_ _)>

今のお仕事に就いた時は、研修に行っても飛び交う専門用語がカタカナに聞こえて、ちんぷんかんぷんだったんです!?(・_・;?

この頃やっと頭の中でカタカナが漢字に変換できるようになって、意味もわかるようになって…。

昨年よりは頑張って勉強もしたんですけど…。

まだまだだねっ!

って事なんですよね(~_~;)

受かるなんて甘い考えはなかったですけど、でも、もう少し手応えなんてもんがあってもいいんじゃないかな~って。

あ、発表はまだ先ですけどね…。

来年の試験に向けて!なんて気にはなれなくて、しばらくは解放されて忘れたい(T_T) そんな今日この頃です。


さて、更新をお休みしている間に見つけた写真を。

気になるでしょう? この靴(笑)
置いてある場所が場所だけに…。

私が見つけるだいぶ前からあったらしいです。
あの強風が吹き荒れた台風でも飛ばされなかったこの靴ですが、その後、片付けられてました。

この靴が置いてある場所の隣ができたばかりの駐車場で、この靴、安全靴らしいので、工事に来てた人が忘れたんじゃないかってことになりました(^^ゞ

ちなみに、この川?側溝?高さは2メートルくらいあるんですが、水深は10センチくらいです。



本日の歩数、3256歩。





お読みいただき、ありがとうございます。
プロフィール

りりぃべる

Author:りりぃべる
FC2ブログへようこそ!
宝物→かわいいちゃん1号・2号
     もちろん旦那サマも
ハマっていること→
       2号の追っかけ
欲しいもの→
  お仕事を続けるための知識
取り散らかしておりますが
ごゆっくりお過ごしください

おきてがみ
記事のカテゴリ
ご訪問ありがとうございます
コメントありがとうございます
検索フォーム
メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
月別アーカイブ
リンク
Photo Album
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR