fc2ブログ

名古屋城と言ったら…

しゃちほこでしょ(^^)v


長く咳が続いていたせいで、体力が落ちていたようで、ちょっと熱が出て、ぱそこを開く気力も体力もなくて、ちょっとお休みしてしまいました(>_<)
急に寒くなったりしてますから、皆さんも、お気を付けくださいね!

名古屋城の続きです。

13-11-10名古屋城4
天守閣~!

時々雨粒が落ちてくる曇り空のせいか、せっかくのしゃちほこがぼや~っとしか写ってなくて残念(>_<)
お天気のいい日はキラキラしてるのかな~?

城内では…
13-11-10名古屋城7 ←こんな写真や
13-11-10名古屋城8






こんな写真が撮れます。→



13-11-10名古屋城5
籠~!

ちょうど名古屋城天守閣特別展・巨大城郭 名古屋城っていうのを2階展示室で開催してまして、もっとも撮影禁止なので、写真はないんですがせっかくなので見てきました。
この日のうちに、7時半までに東京に移動しなくちゃいけないので、時計を気にしながら階段を使ってぐるぐると見て回りました。

歩いた~()
13-11-10名古屋城6
銅像~。

加藤清正の石曳きの銅像です。
清正の巨石運搬のお話って、有名なんですよね?

知らなかったんです(^^ゞ勉強不足ですね~。
何も知らなきゃ、ただの陽気なおじさん?って()





お読みいただき、ありがとうございます。
スポンサーサイト



名古屋と言ったら…

名古屋城でしょ!(^_-)-☆

旦那サマの勤務先が名古屋になったので…といっても、実際は名古屋市じゃないんですが(^^ゞ
地理関係に疎い私のために、イメージしやすく(?)名古屋と言ってくれるんです。

大都市ですからね。
あ、だからと言って、地理的にどこにあるかとかはやっぱりわかんないんですけど~(^^ゞ
13-11-10名古屋城
名古屋城本丸御殿

尾張藩主の住まいとして慶長20年(1651)に建てられた書院造を復元したもの、ですって。

今までも、月に何度も名古屋に出張していた旦那サマ。
でも、名古屋城を観光する時間なんてなかったんですって。

ま、お仕事ですからね、当然っちゃ当然。
なので、ぜひ行きたい! とお願いして行ってきました~(*^_^*)
13-11-10名古屋城2
玄関一之間

玄関ですよ、玄関
玄関で虎って…、下手なことしたら生きては帰れない的な?
13-11-10名古屋城3
表書院一之間から見た上段之間(だったと思います)。

全てが豪華! 金ぴかでキラキラです。
創建当時の鮮やかな色彩を再現したんだそう。

昔っからキラキラだったってことですよね~。
やっぱり、我が地元の田舎大名とは大違いです(-_-;)

時折ぽつりぽつりと雨粒が落ちてくる残念なお天気。
おまけに二人とも折りたたみ傘を駅のコインロッカーに入れてきちゃって。

だって~、鳥羽から名古屋までの途中で寄った津では、そこそこお天気だったんですもん。
本降りになったらどうしよう、と思いながら、でも、鯱鉾見たいよね。

ってことで、天守閣見物に続く()


拍手コメントさん…、猿さんの鳴き声が聞こえるのはちょっとこわいですね…(-_-;)





お読みいただき、ありがとうございます。

海の幸三昧

拍手コメントさん、一人で行くのが怖い神社…。
どんな神社なんでしょう。
興味はありますが、怖いんですよね?()
方言、全然変じゃないですよ~!


さて、伊勢神宮を後にお泊まりするお宿へ…。

伊勢市駅から鳥羽駅まで電車に揺られて、そこから30分くらい?送迎の車に揺られて…。
お宿につきました。

急に思い立ったお出かけだったので、旦那サマがやっと見つけてくれたお宿です。
海の側なので、お魚料理がご自慢だそう(*^_^*)
13-11-9夕飯
伊勢海老! あわび! さざえ!

海鮮三昧でございますぅ(≧∇≦)
さらに…
13-11-9夕飯2
舟盛りでございますぅ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ぷっりぷりのお刺身がこれでもかっ! っていうくらい。
それはそれは美味しゅうございました。

ありがとう! 旦那サマ!

残念だったのは、お腹いっぱいになっちゃってウニご飯がちょっとしか食べられなかったこと(>_<)
それから、お酒がすすんで寝ちゃったもんだから、夜お風呂に入れなかったこと(T_T)

お宿に着いてすぐ温泉に入ったんですが、やっぱりね~、夜の露天風呂、入りたいじゃないですか。
トロリとしていいお湯だったし…。
で、こちらは朝ごはん。

白いご飯もあったんですが、雑炊もあって私は雑炊に卵を入れていただきました。
こちらも大変美味しゅうございました^^

あ、もちろん朝一番に温泉いただきました~。
13-11-10石神さん
お宿のお兄さんお勧めの石神さん

女性のお願いを聞いてくださる神様だそうです。
旦那サマは「奥さん(私ね)のお願いを聞いてください」ってお願いしてくれたんですって。

ダブルのお願いですからね、聞いてください(^_-)-☆


グラチャン男子、結局アメリカ戦で1セットとっただけになりましたね(>_<)
まあ、本来なら同じ舞台に立てない様な格上のチームばかりなので、次へのステップとして活かしてほしい!





お読みいただき、ありがとうございます。

お伊勢参り ラスト

グラチャン男子、う~(>_<)
格上のチームばかりなので、勝て!とは言わないですけどね、せめて1セットでもいいから取ってほしかったなぁ。

昨日も今日も、粘りのあるセットもあったのに、う~。


長々お付き合いくださいましてありがとうございます。
お伊勢参り、ラストでございます()
13-11-9内宮8
神楽殿の奥にある御池の眺め。
サギかな~? 鳥さんが一羽静かに羽を休めてました。

御池にはコイもいました。
それからマツケンもいました(@_@;)
13-11-9内宮9
参集殿辺りに人がたくさん集まっていて、何?何?って行ってみたところ、マツケンこと松平健さんがマツケンサンバを熱唱してました!

「歌謡奉納」だそうです。

私じゃちらりとしか見えなくて、旦那サマにカメラを渡して撮ってもらいました。
多分、能の舞台だと思うんですが、さすがマツケン全く関係ナシ!

お伊勢さんでマツケンの生歌が聞けるとは…()
ちょっぴりだけでしたけどね。
13-11-9内宮10
参拝の後、おはらい町へ。
いや~、すごい人! 

13-11-9内宮11名物の赤福を買って、アワビ焼きを食べて…(食べるのに一生懸命で写真なしです(^^ゞ
←これは、棒天と地ビールならぬ地サイダー♪

歩きながら食べるってできなくて、商いのじゃまにならないように端っこ~の方でいただきました。
もっとゆっくり散策したかったんですが、この日のお宿の送迎に遅れたら困るので、おかげ横丁を抜けてパタパタと伊勢市駅へと向かいました。

他にも、五十鈴公園や猿田彦神社などなど…色々あったんですけど。
全部見て回るには一日じゃ足りないってことでしょうね。


本日の歩数、8057歩。
実は今、娘たちのとこに来てまして、ちょっとお出かけすると、簡単に歩数が増えます。





お読みいただき、ありがとうございます。

お伊勢参り 5

まだまだ続くお伊勢参り~()
13-11-9内宮4
天照大御神が祀られております、正宮

外宮の正宮も美しかったですけど、こちらもとても美しい。
石段の下からしか撮影してはいけないのに、写真を撮っていらっしゃる方が…(>_<)
神様に怒られちゃいますよ~。
13-11-9内宮5
荒祭宮

お隣にある元の本殿の取り壊し(?)中でした。
真っ白い作業着(?)を着た職人さん?大工さん?が作業なさってました。

20年に一度の遷宮を繰り返しているってことは、いつもどこかで工事が行われてるってことなのかな?
内宮には正宮の他、荒祭宮風日祈宮があるし、外宮だって正宮と三つの別宮がありますもんね。
13-11-9内宮6
風日祈宮へ向かう途中の風日祈宮橋からの眺め。

最初の宇治橋が架かっているのは五十鈴川で、こちらは島路川。
どれだけ広い敷地なんだ…。
本当に、下界とは切り離された、神様のお住まいになる世界って感じです。
13-11-9内宮7
風日祈宮

雨風を司る神様が祀られているそう。
最近の異常気象が続かないようにお願いしたいです<(_ _)>


本日の歩数、1762歩。
ほぼ一日中デスクワークでしたからね~。

運動不足だ~!
職場の忘年会で金爆の「女々しくて」(ちょっと古い(^^ゞ)を踊るらしいんですが…、体力、持つかなぁ…?





お読みいただき、ありがとうございます。

お伊勢参り 4

お伊勢参りの続き、内宮編です()

外宮から内宮へ行くのにバスが出てるんですが、人、人、人で並んだ~、待った~。
旦那サマ曰く、1時間くらい待ったんじゃないかって。

ちょうどお昼くらいの時間だったので、出店でコロッケを買って食べながらバスを待ちました(^^ゞ
ちょっとお行儀が悪かったですね。
13-11-9内宮
宇治橋大鳥居。

内宮は右側通行です。
外宮よりももっともっとたくさんの人です。

お伊勢参りは、外宮を参拝してから内宮にお参りするのが昔からの慣わしなんだそう。
ただ、時間・日程の都合で内宮だけにお参りする人も多いんですって。

だから人がとっても多いのかな?

13-11-9内宮2
宇治橋からの眺め。

あと、もう一週間か十日くらい遅ければ、紅葉がきれいだっただろうな~。
ちょっと残念(>_<)

13-11-9内宮3
御手洗場

ここのちょっと手前に手水舎があるんですが、ここで手を清めるのもアリです。
小さなお魚もいましたよ。
本当に水がきれいなんですね。


グラチャン男子。
相手はロンドン五輪のメダリストですもんね。

20点まで届かないんだもんな…(-_-;)
体格差もあるしな…(-_-;)





お読みいただき、ありがとうございます。

日向ぼっこ

今日は降水確率80%。
でも予想に反して、お日さまが照ってぽかぽかでした。
コンビニねこさん、気持ち良さそう~(*^^*)
伊勢神宮の続き、と思ってたんですが、ねこさんがあまりにも気持ちよさそうだったので(^_-)-☆

10日くらい前から咳と喉の痛みが続いてて、コンビニにマスクとのど飴を買いに行ったんです。
お店の前にあるベンチの下で、日向ぼっこ中のねこさん発見!

近くまで寄って写真を撮っても、全然逃げない動かない(
よっぽど気持ちいいんだろうな~。

あぁ、一緒に日向ぼっこしたい~^^

ちなみに明日の朝にかけては雪だるまマークがついてます(>_<)
皆様も風邪などひかぬよう、お気を付けください!


グラチャンバレー、全日本男子
なかなか厳しいスタートになりましたね(~_~;)

第3セットはすごく良かったし、第4セットもなかなか粘っていたと思うんですが。
1、2セットとは別なチーム?ってくらい(^^ゞ

格上のチームばっかりだから、胸を借りるくらいの気持ちで、頑張れ~!





お読みいただき、ありがとうございます。

お伊勢参り 3

グラチャンバレー、全日本女子、惜しかったですね~(>_<)
特に第1セット! 終盤までリードしてたのにぃ~!

第3セットも中盤まではくらいついて言ったんですけどねぇ~。
でもでも、新生ニッポンに新システム、今後に期待のできる銅メダルですよねっ!

お疲れ様でした。
さ、次は男子だ~!


13-11-9外宮
神楽殿

菊の季節なので、表参道でも菊展をしてました。
神楽殿の前にもきれいに飾られてましたよ。

13-11-9外宮7
神楽殿から北御門鳥居(きたみかどとりい)に向かう裏参道。

もう少し行った先に御厩(うまや)があるんですが、神馬さんはお留守でした。
残念(>_<)
人が多い時などはお休みするんですって。

13-11-9外宮8
せんぐう館から見たまがたま池。

手前にあるのは花菖蒲です。
花の季節はきれいでしょうね~。

せんぐう館には実物の大御正殿の一部が展示してあって、その大きさに圧倒されました。
建ったばかりの施設ってこともあって、とってもきれいでした。

外宮参り、終了~。
次回より内宮編です(笑)
お付き合い、よろしくお願いします(^_-)-☆





お読みいただきまして、ありがとうございます。

お伊勢参り 2

きゃーっ! グラチャンバレー全日本女子メダル確定おめでとう~!
結果、ストレート勝ちでしたが、第3セットの終盤はドキドキでした(*^_^*)

…とっても嬉しかったんですが、ドキドキの終盤に地震がありましたよね?
避難しなくてもいいようなレベルだったみたいで良かったんですが、避難誘導とか大丈夫なのかなって思っちゃいました。

2号に電話したら、結構揺れたみたいで「びっくりした~!」って。
夕方、東北地方でも(大きくはなかったですが)地震がありました。

本当に、早くおさまってくれないかな~(-_-;)


さて、お伊勢参りの続きです。
13-11-9外宮5
石段を登った先にある、多賀宮です。

警備員さんが、「正宮の神様より怒らせると怖いので、写真を撮るときは斜めの方がいいですよ。」って。
そうなのか~(-_-;)
神様は正面から写真を取られるの、いやなのかな?

手前は元の本殿です。
伊勢の神様はみんな遷宮をするんですね~。

13-11-9外宮6
土宮

13-11-9外宮4
風宮

出雲大社も今年、平成の大遷宮でしたよね。
遷宮をする神様って、あちこちにいらっしゃるんですね、私が知らないだけで(^^ゞ





お読みいただき、ありがとうございます。

お伊勢参り

バレーボールグラチャン大会、全日本女子、対 タイ戦、祝!勝利~!
これで通算成績、2勝1敗。

明日のドミニカ戦も頑張れ~!


先週末、珍しく遠出した先は…
13-11-9伊勢
伊勢神宮でした
旦那サマと、特急 鳥羽に乗って。
ちょっぴりレトロな感じの電車で、「旅行してる~」って感じ(*^_^*)

某お出かけ雑誌の「お伊勢参り手帖」にそって、お伊勢参りをいたしましょう^^
よろしくお付き合いください。
13-11-9外宮9
先ずは、伊勢神宮外宮、表参道火除橋
ここでは、左側通行なんですね。

13-11-9外宮2
正宮…という言い方をするのかはわからないんですが(^^ゞ


13-11-9外宮3
で、新しく遷られた正宮
すごい沢山の人でした。

お正月とか考えたくないほどの人出なんだろうな~(-_-;)
やっぱり特別な年、式年遷宮の年だからなんでしょうね。

ま、私の場合は旦那さんが名古屋でお仕事をすることになり、週明けに東京で研修があったので、ちょっと足を延ばしてみようかなって感じで。

でも、良かったです!
心が清らかになる気がしました


お伊勢参り、まだまだ続きます。


本日の歩数、1928歩。
通勤は自動車だったので、まずまず。





お読みいただき、ありがとうございます。

シンデレラ?

先週、人形劇の打ち上げ、ご苦労様会がありました。
場所は、お昼休みの1時間で食べて職場に戻らなきゃいけない私の為に、私の職場に近い結婚式もできるおされ~なレストランにしてくれました。
(いつもありがとう!Cさん!)
テーブルには、サンタさんっぽいクマさん(*^^*)

残念ながら、お一人だけ参加できなかったんですが、7人で人形劇のこと、そうじゃないことなど、おしゃべりのスタート。

ランチコースだったのねー。
私が到着するのを待っていると時間がなくなると悪いので、お任せでオーダーしていてもらったんです。
何かと話題の(?)エビとほうれん草のクリームパスタ(
ぷりぷりで美味しかったですよ(^_−)−☆

しかし、ゆったり優雅な雰囲気で運ばれるお料理。
1時間しかない私のお昼休み…(>人<;)

お腹も膨れつつあったので、パスタの三分の一? 四分の一?は他のメンバーにお手伝いいただきましたσ(^_^;)
なんとも素敵なデザート

更に、お紅茶もあったんです。
が! 刻々と迫り来るタイムリミット! そして、猫舌な私!

残念ながら、絶対に美味しいお紅茶はいただけませんでした(T_T)

ぱたぱたと遅れてやって来て、ぱたぱたと食べて帰って行く…騒がしい私。
シンデレラみたい? 違うか()
あぁ、次回は時間休をもらって、ゆったり優雅なランチタイムを楽しみたいです。


本日の歩数、1641歩。
少なっ!(





お読みいただき、ありがとうございます。

勝った↑ 負けた↓

グラチャン全日本女子
対 ロシア戦 祝! 勝利~!p(^^)q

喜んだのもつかの間、

対 アメリカ戦、悔しい敗戦(>_<)
次のタイ戦、頑張れ~!


10日くらい前、2号の後輩たちの地区新人大会がありました。
大会前に元保護者会会長から応援要請メールが届き、1試合(それも途中から)だけでしたが、応援に行ってきました。
13-11-2新人戦

初日・予選リーグ、結果は、
対 N工業戦 2-0で勝利!
対 Y東高戦 2-0で勝利ぃ!!
対 Y商業戦 2-0で勝利ぃぃぃ!

13-11-2新人戦2

特に、前回大会で勝つことができなかったY商業戦は手に汗握るいいゲームだったらしいです。
(見てないので、聞いた話なんですが)

13-11-2新人戦3

二日目の決勝リーグ、
1回戦 対 T高校戦 2-0で勝利!
2回戦 対 N高校戦 0-2で敗戦(>_<)
3位決定戦 対 (因縁の?)Y商業戦 0-2で敗戦…昨日のリベンジされちゃいました。
結果、4位だったそうです。

13-11-2新人戦4

基本160センチって感じの小粒なチーム。
4位だったので、県新人大会に出場だそうで^^顧問の先生曰く「ちびっ子チームの底力を見せてやる!」

ぜひぜひ、頑張ってほしいです!





お読みいただき、ありがとうございます。

菊まつり 2

今日も、お出かけしたんですが、雨が降らなくてよかった~。
せっかくのお出かけですからね^ ^


菊まつりの続きです。

菊人形もありまーす。
今年は「八重の桜」です。

13-11-2菊まつり4
ならぬものはならぬのです
毎年、大河ドラマが題材になってるんですよね。

13-11-2菊まつり5
会場のまわりにも、菊たち。
お天気が良かったから、花たちも気持ちよさそうです。


本日の歩数、12557歩。
おおー! 1万歩オーバー♪






お読みいただき、ありがとうございます。

菊まつり

先週の土曜日のことです。
ご近所の街で菊まつりをしてまして、いいお天気だったので、ちょっと出かけてみました。

13-11-2菊まつり

菊、と一口で言っても色んな種類があるんですよね。

13-11-2菊まつり2

真ん丸の形。
丹精込めて作っていらっしゃるんでしょうね。

13-11-2菊まつり3
これは、市内の小学校の児童たちが育てた花だそうです。
学校ぐるみで取り組んでいるんですね~。

通りで親子連れが見に来てると思いました。
菊の花と小学生って、アサガオやヒマワリと違って、あんまりつながらないじゃないですか(^^ゞ

なんて、私の思い込み?


本日、珍しく遠出をしております。
なので本日の歩数、9637歩。

遠出の話は、また後日(^_^)





お読みいただき、ありがとうございます。

旦那サマとごはん

今朝の気温、とうとう氷点下になったようです(>_<)
日中は放射冷却現象でいいお天気だったんですが、お布団から出るのが嫌になっちゃいますね。


鉄道博物館の続き、旦那サマと夕ごはんです。

食に対してあまりこだわりがないので、「何が食べたい?」って聞かれても困るんですよね。
ただ、今回はお魚が食べたいな~と思って^^


お刺身~


喉黒の塩焼き~

ちょっと贅沢な感じ(*^_^*)
娘たちとごはんに行くと、へろへろにはなれないので(当たり前!)お酒は控えるじゃないですか、でも、旦那サマと一緒なら、多少酔っぱらっても安心なので。

乾杯はとりあえずビールだったんですが、そのあとは山崎のハイボール(^^♪
うう~、贅沢~


デザート~

他にも煮込みとかうどんとか、くし揚げとか…写真はないですが、沢山いただきました。
美味しく食べて飲んで、娘たちのアパートに向かうため電車に乗ったら…。

1号も乗ってた(

もちろん待ち合わせとかじゃなく。
1号の酔っぱらってご機嫌な両親を見つけた時のびっくりな顔、面白かったです(


本日の歩数、2492歩。
日付が変わっちゃったので、昨日の歩数、ですね(^^ゞ





お読みいただき、ありがとうございます。

鉄道博物館

先月の2度目の研修の時、さいたま市にある鉄道博物館に行ってきました。
鉄子じゃないんですけどね(^^ゞ

たまたま職場に、さいたま市の観光案内マップみたいなのがあって、目に留まったのが鉄道博物館だったんです。
多少お天気が悪くても大丈夫だし、たまには「観光地」みたいなとこにも行ってみたかったし。
13-10-25鉄道記念館
ヒストリーゾーンはちょっと薄暗い中に電車のライトがきれいで、銀河鉄道999みたいな感じ。

繰り返しますが、鉄子じゃないんですけどね。
でも、わくわくします(*^_^*)
13-10-25鉄道記念館2
奥に見えるのが、C57形式蒸気機関車・貴婦人

13-10-25鉄道記念館3
マテイ39形式客車…確か「富士」って書いてあった気が。
内装がなんとも素敵です。

13-10-25鉄道記念館4
弁慶号機関車
なんだかちょっと機関車トーマスっぽい感じ^^

エントランスゾーンのジオラマが素晴らしくて写真を撮ったんですけど、全部いまいちで…(-_-;)
新幹線も地下鉄も、すごくリアルで更にわくわくしました!(^^)!

お天気が良くなかったせいか、あまり人が多くなくてゆっくり見学できてよかったです。
付き合ってくれた旦那サマ、ありがとう!


本日の歩数、3462歩。
毛糸の帽子と皮の手ぶくろで、もう少しなら自転車通勤頑張れそうです(^_^)v





お読みいただき、ありがとうございます。

大盛り上がり!

昨日の日本シリーズ、感動しました~!
マー君の力投、うるうるでした(T_T)

1号に電話したら、「ママ、ミーハーだからね」と一言。
ええ、ミーハーですよ。

でもね、東北人として、今回は盛り上がらないと、ね。
東北楽天ゴールデンイーグルス優勝おめでとうございます!


本当は、昨夜UPする予定だったのが、どう頑張ってもぱそこがネットにつながらなくて…。
そろそろ買い換えなくちゃダメかな~(>_<)


さて、幼稚園での人形劇ですが、昨夜の試合のように大盛り上がりでした(*^_^*)
13-11-3人形劇
展示コーナーの「さるかに合戦」の人形たち。
人数と体力の関係で、出番はあるのかしら?

13-11-3人形劇2
子どもたちや保護者の皆さんの展示。
昔を思い出すわ~(笑)

13-11-3人形劇3
子どもたちが作ったロケット。

最初から最後まで出ずっぱりのおだんごぱんの役なので、上演中の写真は一枚もありません(^^ゞ

おだんごぱんを食べようとするおじいさんたちや動物たちから、歌を歌って逃げていくお話。
子どもたちが大好きな繰り返しのお話です。

おだんごぱんが歌う歌を途中から子どもたちも歌い始め、動物たちから逃げるやり取りに大盛り上がり!
たぶん、今までで一番の盛り上がりでした。

予告はしておいたものの、おだんごぱんのアドリブ、止まらない止まらない!
お相手の動物さんたち、お疲れ様でした^m^


私含め、人形劇のメンバーの年齢も上がっていき(笑)、みんなお仕事をしながら続けてきたので、そろそろ潮時かなぁ、って正直思うところもあるんですが、今回みたいに楽しんでくれたことを実感出来ちゃうと、もう少し頑張ろうかなって思っちゃうんですよね~。
子どもたち、喜んでくれてありがとう!





お読みいただき、ありがとうございます。

緊急事態!

明日は毎年恒例の、幼稚園での人形劇
今回の演目はみんな大好き「おだんごぱん

昨日は、その練習でした。が!

緊急事態発生!

初演から、多分15年くらい経ってるかもしれない、主人公のおだんごぱんが!

バネが外れて緊急手術となりました(>人<;)

最初は、バネとおだんごぱんをつなぐ糸が切れたんだと思って、縫い直せばいいと簡単に考えてたんですが、そう甘くはなかったみたいで…。

一旦外して開腹手術になりました(~_~;)


ぱんの中の芯棒とバネが外れたみたいです。

外れたのが練習中でよかった~。本番じゃなくてよかった~。

おだんごぱんは我が家にお泊り、緊急入院です。
でも、大丈夫。私、失敗しないので(^_−)−☆


もちろん、手術は成功です(^_^)v

子どもたちは、手足をぱたぱたさせてぽんぽん跳ねるおだんごぱんが大好きなんですもん。
明日も元気に飛び回りますよ~!



ちなみに、おだんごぱん役は私なんです。
それを聞いた2号が、「まだ主役やってんの? いい加減若い人にやってもらったら?」ってσ(^_^;)

えーと、別に主役を渡したくない訳じゃなくて、その方が練習回数が少なくて済むんだよね。
みんなお仕事をしながらだから、慣れた人が慣れた役を演じるのが、一番効率がいいんです。

それはさておき、明日の本番、子どもたちが楽しんでくれますように!





お読みいただき、ありがとうございます。
プロフィール

りりぃべる

Author:りりぃべる
FC2ブログへようこそ!
宝物→かわいいちゃん1号・2号
     もちろん旦那サマも
ハマっていること→
       2号の追っかけ
欲しいもの→
  お仕事を続けるための知識
取り散らかしておりますが
ごゆっくりお過ごしください

おきてがみ
記事のカテゴリ
ご訪問ありがとうございます
コメントありがとうございます
検索フォーム
メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
リンク
Photo Album
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR